[Momonga-devel.ja:00102] Re: CVS レポジトリの整理


かずひこです。

At Sun, 14 Jul 2002 22:45:48 +0900 (JST),
Masayuki SANO wrote:

> それから提案なのですが、「メンテ無しのcontrib」として、obsoleteな
> ものを置いたりする以外に、自由にユーザーがパッケージをcontributeでき
> る階層を作ったらどうでしょうか。

これは、contribute の意味によっては、現在でも十分にできるように思います。

> 巷のKondaraユーザの中には自分の使うものをパッケージ化したり、他のディ
> ストリビューションのパッケージをKondalizeしていた人は結構多くいると思
> います。一部の方は自分のwebサイトとかで公表されたりしてますけど、そう
> いうパッケージを提供できる場がmomonga-linux.orgの中にあればもっと多く
> のユーザーが貢献しやすいし、みんなが幸せになれるのではと思います。

たとえば、「そんなに多くの人に使ってほしいわけではない/使いそうだとは思
えない」ということなら、自分の web サイトなどに置いて、devel なり users
なりの ML に流せばいいと思います。spec ファイルを直接 ML に投稿でもいい
かもしれませんね。そしてそれは「そういうパッケージを提供できる場が
momonga-linux.org の中にあれば」ということになりませんか?

そうではなく、「本当に多くの人に使ってほしい/積極的にメンテナンスしたい」
ということでしたら、プロジェクトに参加されるといいと思います。それは、
「いじりたいなら絶対に参加してください」、ということではなく、その方が
おっしゃる「貢献」がはるかにしやすいと思うからです。

つまりどういうことかと言うと、

> #私もよくhappypengui.orgで見つけたゲームとか、可視化ツールのOpenDXとか
> #をパッケージ化したりしてたんですが、一ユーザーとしてはなんとなく
> #Kondaraの時はCommitってどうやるのかよく分かりませんでしたし、正式な
> #パッケージというにはマイナーだし、specファイルも泥くさすぎたりしてな
> #んか気が引けてたので、もっと気楽に提供できる場があればなあと思ってまし
> #た。

「気楽に提供」されたものは、基本的に提供されたままですよね?  もしそれに
不具合が見つかっても、それを直したりそのバイナリを作りなおしたり、という
のにはユーザー全体ではそれなりの手間がかかります。
でもメンバーとして cvs に commit されるのなら、あなた以外の人もいつでも
それをよりよいものに改善したりすることができるわけです。

私自身、以前は Kondara の一ユーザとして気づいたことを ML で報告するなり
パッチを書くなりしていたわけですが、アカウントルールが整備されたときに、
プロジェクトに参加するほうが私の手間も他のメンバーの手間も軽減されるかな、
と思って参加しました。そのご縁で今は Momonga Project のお手伝いをしてい
ます。まあ、メンバーになっていろんなことをしやすくなった分、いろんなこと
に手を出すようになって、結局のところ手間はむしろ増えてしまったような気も
しますが。:p
-- 
かずひこ@...
  ふぇみにん日記       http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/
  GK Kyoto Inc.        http://www.gk-kyoto.com/
  Momonga Linux        http://www.momonga-linux.org/
  電子辞書オープンラボ http://openlab.jp/edict/
  電子書体オープンラボ http://openlab.jp/efont/