[Momonga-devel.ja:00099] Re: CVS レポジトリの整理
- From: Masayuki SANO <sano@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 14 Jul 2002 22:45:48 +0900 (JST)
はじめまして、nosanosaです。
パッケージの整理の話が上がっているので、Projectの外のユーザの立場から
意見と提案をさせて下さい。
On Sat, 13 Jul 2002 16:48:39 +0900 ,Toshiro HIKITA <toshi@xxxxxxxxx> wrote:
> ひきたです.
(略)
> パッケージが多いのはそれはそれでいいと思うんですけど……
(略)
> debian位のパッケージを抱えるのは難しいとは思いますが,
> いろいろ使いたいものがパケジ化されているのはそれはそれでいい
> のではないかと?
>
> まぁ,RedhatのRedhat(main)/powertools(メンテされている)
> /contrib(メンテなし)のように3段階くらいに分けておく必要は
> あるかもしれませんが……
わたしはパッケージを3段階くらいに分ける、この案に賛成したいです。
パッケージが多いことは基本的にはいいことだと思います。機能が重複してい
てもそれぞれ使いなれたものを使いたい人がいるでしょうし。
でももっとスリムなものが欲しいという意見も、一理あると思いますので、
このように分ける事は効果的ではないでしょうか?そうすればmainを膨らませ
る事なしにパッケージを増やせると思いまし、両方の意見の人が納得できるの
ではと思います。
それから提案なのですが、「メンテ無しのcontrib」として、obsoleteな
ものを置いたりする以外に、自由にユーザーがパッケージをcontributeでき
る階層を作ったらどうでしょうか。
巷のKondaraユーザの中には自分の使うものをパッケージ化したり、他のディ
ストリビューションのパッケージをKondalizeしていた人は結構多くいると思
います。一部の方は自分のwebサイトとかで公表されたりしてますけど、そう
いうパッケージを提供できる場がmomonga-linux.orgの中にあればもっと多く
のユーザーが貢献しやすいし、みんなが幸せになれるのではと思います。
かつてのftpのincomingのようにするとmainに取り込むことが前提となって内
容をチェックするメンバーの方に負担がかかっていたみたいなので、mainに取
り込む事を前提にせず、メンテナンスは使ってるユーザー次第ってことにして
おけばいいと思います。使った感想とか、改善はdevel-mlということにして。
そうすると[Momonga-devel.ja:00056]でtoy2さんがおっしゃっておられるような
>また、acccount を持つ人とそうでない人の間の障壁を取り払う必要もありま
>す。
>普段から積極的に関わることはできなくても、
>たまに空いた時間で貢献したいという人もいるはずです。
という問題のある一面は少し解決するかなと。
#私もよくhappypengui.orgで見つけたゲームとか、可視化ツールのOpenDXとか
#をパッケージ化したりしてたんですが、一ユーザーとしてはなんとなく
#Kondaraの時はCommitってどうやるのかよく分かりませんでしたし、正式な
#パッケージというにはマイナーだし、specファイルも泥くさすぎたりしてな
#んか気が引けてたので、もっと気楽に提供できる場があればなあと思ってまし
#た。
#ちなみにマルチメディアプレーヤですが、freshrpms.netからもってきてちょっ
#といじったxine 0.9.12+ossで主に使ってます。(音質は気にしないたちなんで…)
#mplayerはどうもインターフェースが……。cvsのを使わないのはxineは
#確か0.9.10以降でないとDivX5以上が再生できないので。
では。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
name: 佐野雅之
e-mail: sano@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★