[Momonga-devel.ja:00061] GnuPG 関連の情報公開


tamo です。

情報を積極的に devel に投げるよう勧められているので
最近の GnuPG 関連について報告します。と言っても、
ただ gnupg.org の devel ML を講読しているだけなので、
よくわかってない部分も多いのですが。(^^;

まず、gnupg 自体は 1.0.7 の次は 1.2.0 になる予定です。
現在は 1.1.91 等がテストされていると思います。
gpgkeys_ldap 等に加えて DNS 鍵サーバのクライアントも
開発されています。
あんまり最先端の機能はテストに自信がないので
こういうテストをしてくださる方がいらっしゃれば
たいへん助かります。

gpgme は newpg の gpgsm (S/MIME を扱える gnupg)
の場所を指定してあるので S/MIME も扱えると思います。
gpgme 版の mutt (unofficial) では扱えていました。
kmail で試してくださる方がいらっしゃると嬉しいです。
( KDE 開発環境がないので……。 )

newpg については、このパケジに pinentry や dirmngr も
まぜてしまっています。
で、Qt 開発環境がないので pinentry では
--disable-pinentry-qt --disable-embedded --disable-palmtop
としています。
また SmartCard は一切テストできないので無効にしています。
ここらへんは必要な人がいれば自分でやってください、
としか言えません。

newpg に入っている gpg-agent は便利なので
よく gpg を使う人はどうぞご活用くださいませ。

あ!
これらの場所について、だいたい %_bindir なのですが
pinentry と dirmngr は %_sbindir なのです。
pinentry は %_bindir の方が良いのかなぁ、と
思うことがあるので、直したい人は直しちゃってください。

こんなところです。

-- 
tamo
タコですまん