97/3/6 pm 12:30
東芝の3モードFDDドライバだのFMVのディスプレイドライバ(本当は腐ったBIOSのせい?)とかいろいろと問題になっているが、これからウチの会社が真剣に商売をするつもりがあるなら、各社とデベロッパ契約のような類の契約を結ばなきゃいかんね。
今まではどうだったか知らんが、一生懸命、資料もなく場当たり的に現場合わせでヘンテコなドライバ類に合わせて改造し、動作するプログラムをかいたところで、所詮そんなもんはアマチュアのやり方に過ぎねぇな。職人技が聞いてあきれるぜ。けっ。
そうやって苦労して対応したところで、東芝の新機種で動くかどうか保証がないんじゃ、一生繰り返しじゃねぇか。世界中で出回ってるPC/ATの主流から反しているのが明白なら、対応してください、と資料の一つも持ってこねぇところと付き合う必要はねぇ。
個人技で苦労して、なんとか解決しちゃうから、いつまでたってもヘンテコなドライバが後を絶たねぇんだよ。みんな目を覚ませ。胸を張って、このドライバの仕様が主流に反している、と言えないソフトベンダで、オレは飯を食う気はない。
だいたい、そうやってソフトベンダ側*だけ*の苦労でなんとかかんとか動くようにした製品を全社に導入します、なんて入れられたひにゃ、もしも不都合があった場合に、どうやって白黒付ける気だ?えぇ?ことがそこまで至ってから、実はドライバが…なんてホザいたところで、そのドライバを供給している困ったちゃんが、あぁそりゃウチのせいです、なんていうわきゃねぇ。ぜぇんぶこっちのせい、ってことになるぜ。さんざん苦労したにも関わらず。
だから、その辺を解決するには、契約を結び、仕様書を出させ、出荷前に我々の製品のテストをさせて、確かに動きます、と言わせなきゃダメだ。そして、仕様を変更するときにはあらかじめそれを連絡してもらわなきゃ。
これを3月14日までにやれって?そりゃあんたムリだわ。ま、せいぜい制限事項を明確にして出すくらいだな。どっちにしろライフは短い。それ以外は不可能(というかオレ自身がイヤ)だ。金の亡者じゃねぇんだから。そんなにまでして儲けたいのだろうか。オレはイヤだね。
メール | 前へ | 次へ | 戻る |