思い付いたら書いとこう

97/10/06 pm 10:40

マイクロソフトがバンダイを訴えたってハナシは、ガセみたい。すまん。

しかし、いいネタだよなぁ。オレのページ読んで信じた人、けっこういたんじゃなかろうか?だって、ゲイツ様だよ?ゲイツ様。門様ともいうらしい。お子様でダダッ子で視野狭窄でいつも同じ服を着てる(あくまで全部ウワサね、ウワサ)ビル・ゲイツがやってくれちゃった、というんだから、およそ人たるもの、信じずにはおれまいて(^-^;)

とはいえ、今のオレは門様どころではない。はっきりいってムカついているからだ。

ウチの会社のエライ人、プロダクト・マーケティング部門のボスのが、オレに向かってホザきやがった。

ヨーロッパ6カ国向けのローカライズが6週間で終わったよ。

ってね。ああそう。ふ〜ん、そりゃよかったね。それで?
オレは、So what? って答えた。会話はそれでおわった。

しかしねぇ。会社の進路を決める部門の頭張ってる人間が、だよ?しかも、何度も日本のオフィスに出かけていて、ついこないだ帰ってきたばかりだというのに、だ。未だにそんなこといっているんだから脱力するぜ。こりゃ、終わってるか?

最近は、日本のほうもだいぶ形になってきて、製品のラインナップが充実してきている。オレの担当している製品は全体の一部となり、オレとは全然関係ない部署の製品も日本でリリースが予定されている。まぁ1人でできることなんてたかが知れてるから、こうなっていくのは当然の結果、というか、過程なんだが、その進め方がちょっと、というかだいぶ違うんじゃないの?と言わざるをえない。

なにしろ、こっちのエライ人、特にハタ振りだけして実作業に疎いヤツほど、アジア向けのローカライズもヨーロッパ向けのローカライズも、同じ程度の労力でできると思っている。

翻訳だけすればいいと信じて疑ってないのだ。

日本は日本で、例によってソースを送れの連呼。でもって、こっちの連中はワケもわからず、ソースをCD-Rに焼いたりして送ってる。だから今、日本には、ちょっとだけバージョンの古いソースが滞留しちゃってる。ソレ、日本語化(という言葉自体が死語に近いが)したあと、いったいどうするつもりなの?

ヨーロッパ向けの製品は、そりゃ翻訳だけすりゃいいだろう。こっちのエンジニアにフィードバックする何もない。出せば終わりだ。小僧のセックスと一緒。だけど、アジア向けは違うだろ?そのままじゃ動かないだろ?いろいろいじくりまわすんだろ?次のバージョンなんてあっという間に出るぞ。どうする気だ。またソースを全部日本にかき集めて、1から全部やるのかい。難儀なこったねぇ。

すでに、ハタ振りのエライ人々の間では、なぜ日本語版がなかなかでないのか理解に苦しむ、という風潮が見え隠れしはじめてる。そもそも日本に「開発部」といった類の部署があること自体を好ましく思っていないのがありありとわかる。

ちゃんと言ったほうがいいと思うよ。あんたのとこのプログラムは、なにも考えないで造ってあるから、日本語も韓国語も中国語も、そのままじゃ使えないんだよ、あ〜大変大変、ってね。

え?それを伝えるのもオレの役目なんじゃないかって?冗談だろ。そんなのオレの知った事かい。すくなくともオレの担当している製品については、こっちの開発サイドではアジア向けローカライズの大変さを理解してるぞ。次のバージョンが出ても、最初から日本語が使えるんだぜ。韓国語も中国語もおおむねイケルだろう。オレはそれで精一杯さ。ほかの製品なんてかまってらんねぇぜ。日本にもエライ人いっぱいいるだろ?エライもん同士で話をつけろよ。

もしもオレに飛び火してきて、オレの仕事が遅いんじゃねぇのか?などとあらぬ言いがかりをつけられようもんなら、

あ?そう?そう思うんだったら、オレのかわりに誰か雇ってやらしてみたら?

って言っちゃうね、オレ。そうしよう、キミはクビだ、と言われたら、とっとと辞めて別の仕事を探すぜ。
なにしろ、オレはちっとも困らないからな。知らねぇよ、後でどうなろうが。

メール 前へ 次へ 戻る