97/9/08 am 3:00
♪終わらない歌を歌おう クソッタレの世界のため♪
♪終わらない歌を歌おう 全てのクズ共のために♪
♪終わらない歌を歌おう 僕や君や世界のため♪
♪終わらない歌を歌おう 明日には笑えるように♪
マジで終わらねぇよ〜(T_T) 相変わらず韓国語版が全然ダメ。
いまだにリソースの翻訳ごときでつっかえてるんだぜ。ったくど〜しようもねぇよな。バカに付ける薬はないって、昔の人はうまいこと言うぜ。
普通の神経してるヤツなら、直せっつったら、そこだけ直して他は触らないだろ?つまり少しずつでも良くなっていき、最後には収束するもんだ。オレは、人間っつぅ生き物は、そういう風にできてるもんだと今日まで思ってた。だけど違うヤツもいるんだねぇ。いやぁ勉強になったぜ。
修正しました!なんて鬼の首でも取ったようにファイルを送ってくるから見てみりゃ確かに文句付けたところは直ってるようだが、他の部分を壊してちゃ、意味がねぇだろ!
だいたい、スケジュールスケジュールって呪文みてぇに繰り返してるけど、まともなテストをやってんのかよ、とちょっと気になっちゃったオレ様は、おもむろに韓国語版Win95を立ち上げて、を起動してみた。フム、正しく動いているでわないか。一見ね。
やっとここまで来たか… と思いながら、ちょっと意地悪テストをしてみることにした。意地悪といっても、まっとうなエンジニアなら必ずテストするはずの、異常系の処理だ。例えば、ありもしないデバイスを指定したときに「指定されたデバイスは無効です」などと、なんらかの通知をするか、とか、そういうテストね。
その結果、オレは驚愕の事実を発見し、へなへなと力が抜けてしまったのだ!
確かに、異常を知らせるダイアログ・ボックスは出たよ、ちゃんとね。そりゃ出るわな。出すようにプログラムが書いてあるんだから。だが、問題は出たダイアログの内容だ。そのダイアログにはボタンがなかったのだ!
OKもキャンセルすらも!
をいをい、なんなんだよ、このノッペラボウは… おまけにモーダルダイアログだよこれ。閉じることすらできぬ。ハングったのと実質同じぢゃねぇか。どうなってんだ…(くらくら)
オレが送ったオリジナルのリソースと、が修正したとリキんでいるリソースを比べてみたら、原因はすぐにわかった。
問題のダイアログは、ユーザに何らかの通知をする際に汎用的に使うダイアログとして作られていて、メッセージを流し込むための空のスタティック・コントロールが1個と、ボタンは「Yes」、「No」、「OK」の3個ある。が、この3個のボタンは同時に表示されることはなく、「Yes」「No」を表示するか、「OK」を表示するか、ダイアログ・ボックスの初期化時に指定して使うものなんだ。
このダイアログ・ボックスをMSDEVとかAppStudioとかのリソース・エディタで見てみると、「Yes」「No」が奥で、「OK」は手前にあり、「Yes」「No」の真ん中あたりに「OK」が乗っかっている、というような具合に見えるんだが、韓国語に翻訳したほうのリソースには、なぜか「OK」がない。
しかし不思議だろ?なんで、この「OK」を消しちゃうかなぁ。確か、一番最初に翻訳があがったときのリソースでは、フォントの指定とかは腐ってたけど、ボタンが無くなってるなんてことはなかった。いったいいつのリソースからこうなんだ?と思ってアーカイブを調べてみたら、どうやら8月15日の版までは大丈夫で、8月22日の版からダメになっていることがわかった。8月15日から22日の間に、いったい何をしたんだ…?
そういえばオレ、翻訳したテキストがダイアログに収まらずに切れてたり、隣のコントロールに重なってたりという、あまりのレベルの低さに呆れ返り、テキストエディタでだけ作業していないで、MSDEVとかで開いて、ダイアログを微調整しろコラ、と文句をつけた記憶があんぞ。ちょ〜〜〜どそのころだ(^-^;)
おい!面白すぎんぞ>
オレは、文字が切れたり重なったりしてるようなら、ダイアログの枠を引っ張るなり、短い言葉で表現し直すなりしろって言ったんだよ…誰も重なってるのは消しちまえなんて言ってねぇだろうが!
まぁ、こんなダイアログ1個、「OK」ボタンをそっと復元してやるくらいならわけはない。今までだって、散々そうやって人知れずフォローしてきた。が、なんだかイヤ〜な予感がひらめいたので、念のため、と思って他のダイアログ・ボックス、特にボタンやらテキストが重なり合っていて、表示されるコントロールが実行時に決まるものを探して見てみたら…
予感は当たっていた。
なんと、オーバーラップしているコントロールは、ボタン、テキスト、リストボックスを問わず、すべて手前から順に消されており、一番奥に位置するものだけが残されていたのだ!
ここまで念入りに消されているとは… こうなると、もはや異常系に限らず、なんかすればすぐにノッペラボウのダイアログが出るはずだが、なぜ誰も問題を指摘せぬ。これはロクなテストをしてない証拠としか思えん。ウンザリしつつ日本に電話をかけて聞いてみると、どうやらテストは韓国人留学生をバイトとして雇って、その連中にやらしてるそうだ(-_-)
そんなのアテになんのかよ。いいのかそれで。バイトの連中は良くやってる、雇ってからずいぶん技術も身につけたようだし、来週にはマスタを出したい、なんてマジかよ。
寝言なら寝てから言え!>
オレがたまたま見つけたからいいようなものの、あやうくノッペラボウが大挙して韓国に上陸しちまうとこだったじゃねぇか!
バイトに金払って技術つけさせてなんか嬉しいのか?バイトだろうがなんだろうが、品質が悪い言い訳になどならぬわ。仲良しクラブじゃねぇんだぞ!一度リリースすれば、その製品はウチの会社の名前を名乗る。品質の悪さを問われたときに、それはバイトがやったから、では通らないのが世の中の仕組みってもんだ。覚えとけ。αからやり直しだ全部。
メール | 前へ | 次へ | 戻る |