思い付いたら書いとこう

97/3/5 am 1:00

向けの改造が全然進んでねぇ。わはは(^-^;) みんな、すまん!

はロータスの Notesサーバが入ってるNTサーバにはインストールできないそうだ。ノーツサーバを止めるとインストールできるらしい。しょせんビル・ゲイツごときが売ってるもんだから、そんなこともあろう。

IIS 2.0 のインストールしてあるNTサーバにを追加でインストールすると、Webにアクセスした瞬間にサーバがブチ落ちると連絡が!なぁんてこったい。即攻で調査だ。自分のサーバで再現させてみよう。

ふむふむ。IISはもともと入っていたわい。でもいままで落ちたことねぇな。いっちょ IE3 で127.0.0.1をアクセスしてみよう。てぃっ!
……

確かにお亡くなりになる。こりゃあマズいじゃないかくん。ど〜してくれるんだね。

しょ〜がねぇ。英語版のに入れ替えてみるべ。なんつったってあんた、今売ってるヤツですよコレは。しかもぢゃないよ、だよ。楽勝だ楽勝。よし、IE3 で、ていっ! …なぁんで落ちるかなぁ。もともとダメなんじゃんよ。いったいオレにどうしろっつってる?

イヤな予感がしてきましたよあたしゃ。英語版のNTサーバ4.0+IIS2.0に、英語版のを入れても大丈夫なんじゃあるまいな。だとすると、日本語版のIISと英語版のIISではどこかアンドキュメントな違いがあるということになるぞ。うぅむ。MSKK。やってくれちゃったか?

そのうちIIS2.0のパッチとかコソッと出るんじゃあるまいな。当てるとどんな効果があるのかサッパリわからん説明書きをつけてアップロードし、うやむやのうちに解決してしまう、MSKKらしい攻撃か?コレは…。ちょっと秘孔突かれちゃったかも。

しかたない。QAのマネージャに調査を依頼する以外に手の出しようがないぜ。

それよりだ。PC98で動かすと、まともにを読んでない。これは名木さんに直しちゃってもらっちゃおう。オレは対応のインプリを進めておこう。そっちのほうが効率がいいよな。

とかいってると、なんだかがちっとも動いてないことに気づいたぞ。なぜだ!スクリーンセーバに切り替わっても、ディスクがカラッとも言いやしねぇ。うむぅ。

わかった!またしても翻訳問題だった。訳さんでもいいところが訳されていて、がどこをするべきなのか、ちゃんと指示が渡ってねぇ(-"-#)凸

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\\\のデータが本来ならのはずが、ご丁寧にもなぁんて訳されちゃってる。だ〜か〜ら〜、これはキーワードなんだってば。訳しちゃダメなの。

しゃぁねぇ。直そう。どっちにしたってREADMEもWHATSNEWも差し替えるんだし。はぁ。

メール 次へ 戻る