5/14(金) さみしい日々(泣)
いや〜また例によってえれ〜間が開いてしまったぜ。すまん。
書くこた一杯あったんだが、なにしろ忙しくて。公私ともに。
結局のところ、オレの仕事も始まって、まぁその間に本当にいろんなことがあり、そういうのをこそ書き綴るのが日記っつ〜もんだとわ思うんだが(汗) もう今となっては思い出して書いてもねぇ…。
といったわけで、今オレは LA の Torrance という街に住んでいる。単身赴任だにょう(泣) さみしいなぁ〜。香織ちゃんとハグしたいよ〜(号泣)
ついこないだまで、Redwood Shores で仕事するつもりでいたのに、どういう因果か LA で仕事をすることになり、打ち合わせもかねて LA に来たついでに(といったら失礼だけど)、いつも掲示板でお世話になっている shun さんにお会いしたのは 10 日前、そう、ほんの 10 日前だったはず。
それが、なぜか急にムチャクチャ忙しくなり、今週は Atlanta に出張してたっつ〜有様だよ(笑) Long Beach -> Dallas FortWorth -> Atlanta と乗り継いで、時差はあるわ初めて行くとこだわで、なかなかヘビーではあったが、楽しくもあったな。久々に仕事したぁって感じ。
まぁ無事に Atlanta 行きの目的も果たせて、顔も通せたし、仕事もたくさん持って帰ってくることができた。国内線の腐ったシートのおかげで、ガラスの腰が痛いが、まぁよしとしとこう。
ちょこっとだけリークしておくと、これからオレ的には、Linux メインで、しかも商用のソフトウェアを書くことになると思う。場合に寄ってはソースもオープンにしちゃうかも知れないけど…。とりあえずはストレージの管理かなぁ。RAID 関係とか、ネットワークの監視ものとか。多少は心得のある領域なので、まぁまぁの仕事にはなるだろう。給料安いけど(笑)、Resume に書けないようなこたぁやっても仕方ないしね。
そうそう、あとは、オレ自身ちょっと驚いているのだが、ファームを書くことになるかも知れぬ。10年ぶりだよ。わはは。Atlanta で試作のハードを見て、ちょっとムラムラっと来てしまって(笑) しかしやはり時代が時代だから、ファームってもえれ〜進歩してんのね。そうか、ファームっつ〜よりも、イメージとしては Embeded OS という感じかなぁ。
ディスプレイカードに 16M とか 32M とかのメモリが載ってる時代だから、ファームといってももうほとんど何でも載る。プロトコルスタックも載せ放題だから、機能を絞れば httpd くらいは走っちゃうんじゃないかと思う。最近の 100M の Ethernet カードなんて、ディスクリートぢゃなくて、プロセッサが載ってるのが普通だから、そこにそっと httpd が入ってたら面白いと思わない? いや、ftpd でも nfsd でも、dhcpd + pppd でもいい。
本体の OS はきっと鳳凰だろうから、なにかってぇとすぐにブチ落ちるだろうが、鳳凰の知らぬところで小さな OS はしっかり生きていて、ネットワークも生きていれば、いろいろなことができそうだ。
親が死んだよ、とアラームを投げるくらい言うまでもないし、どこか別の(おそらくは管理者の)ブラウザを通して、リブートしてやるくらい楽勝だろう。凝った表示がしたいなら、Java の Applet でも持っときゃいいだろう。システムの情報だって逐一取れるぜ。しかも親となる本体とソフトウェア的な関わりは一切ないから、これ以上のマルチプラットフォームもねぇよな(笑) ってこれじゃまるで寄生獣か(笑)
などと、Sun の JINI でも、MS の Universal Plug & Play でもなく、もっと下世話で、低価格で、バータリーだが本当の役に立つものが、何か作れたらいいなぁ、などと思ったりもする(笑)
ったく、おとうさんは一人でさみしいから、ツマンネーことばかり考えているよ。あ〜あ、香織ちゃんとハグしたいなぁ、ほんとに。
|