4/2(金) 浪費
これは浪費だよねぇ。それもヒドイ浪費だ。二言目には不景気、不景気って言いながら、なんでこんなムダ金使うかなぁ。
そう、Melissaとかゆ〜ウィルス騒ぎのことだよ。なんかひで〜らしいぢゃん。バカだよなぁ。Outlook だの Office 97 だの使ってるからだよ。オレ的には、簡単に言えば、ホラ見ろバ〜カ、いい気味だ、くらいのもんだが。
この騒ぎでまた、これ幸いとアンチウィルスソフトのベンダが儲けるわけだろ?ったく悪代官と越後屋だよなぁ。このループは永久に繰り返すぜ。while(1); だ。気分わり〜よなぁ。
オレが前の会社辞めたのも、なんか人の弱味に付け込んで金儲けするみたいなマネしてどうすんだ、などと思ったからなんだけどさ。また儲けるんだろうなぁ。株価なんかも上がっちゃって(-_-#)
そもそもさぁ、ど〜しても Word だの Excel だの使わないとなんかマズイことでもあんの? OutLook じゃないとダメなのかぁ? そこんとこ、すげ〜不思議だぜ。そう思わないのかな。
図式としては Office 97 だの OutLook だのを MS の言い値で買わされて大金使って、さらにはウィルス除去だのなんだのでノートンなんたらとかゆ〜のもガンと買うわけでしょ?
それでもロクに動かず、年間サポートだのなんだのとまた大金を使って、システム管理者は土日に出勤したり徹夜したり。茶番だよなぁ。あまりに茶番すぎ。距離取るぜオレは(笑)
このウィルス騒ぎでハマッてる会社って、いったい本来の仕事はなんなの? 商社か?
製造業か?それとも流通関係? どれにしたって、なにがなんでも Office 97 や OutLook がなければ成り立たない仕事とは思えぬ。モノを買ったり売ったり造ったり。それらが効率よく回るように助けるのがコンピュータの仕事だろ?足引っぱられてんだぞ。大金使って。早く目を覚ませって。
最近はちょこちょこ聞こえてくるようになったが、このウィルス騒ぎの元凶は、本質的には MS の責任なのは明らかだ。直接の実行犯であるウィルス作者もそりゃ当然悪い。悪いが、ずっと以前から指摘され続けている、マクロの腐った仕様を改めようとしない MS の方がよほど悪質だ。そっちを取り締まれよ> FBI
そもそもマクロなんてもんは、キー入力を少なくできたり、ただ単に繰り返すだけの単調な作業をいち〜ち人がやらんでも済むように、という程度の役に立てば充分なものであるはずだ。
MS Office 9x のマクロなんて、なんでもできます的なのが売り文句なのかも知れぬが、そんなもんが売りになると思ってる時点で MS はネジレてるよなぁ。もはや言語系というほどの機能だが(だってVBだもんな)時代錯誤の大艦巨砲って感じがアリアリだぜ。そのくせマクロという性質上、妙に遮蔽されていて、知らぬ間にファイルに書き込んでみたりネットワークにアクセスできたり。それも認証なしで。
Melissa は強力なウィルスだったので、「たまたま」騒がれたが、亜流は Office 9x だの OutLook だの IE だのを使っている限り、無限に出続けるだろう。そう。無限に。だってそういう仕様なんだから。つまり、それらを使っている「お客さん」はそれらへの対策に金をつぎ込み続けなければならぬということだ。ヤク中とどこが違う?
本当に必要なものはなんなのか、よく考えるいい機会だと思うぜ。
|