9/27(日) ゲームにハマる
スーファミもプレステも日本に置いてきちゃったので、実は手もとにはゲーム機がない。最近だと、各社自慢の「ハイエンド」PCってのが現実的にはビジネスには役に立たず(まぁハードのせいじゃなくてボンクラなOSのせいだと思うけどね)で、せっかくのマシンパワーなのに、実質的に活かされているのはゲームくらいなんじゃないかと思う。なんかアホくさいが(笑)
とはいえ、オレはどっちかって〜と、ゲームならゲーム専用機でやりゃあいいじゃんと思うクチなので、3Dアクセラレータがどうしたこうしたってのは興味がない。っつ〜かどうでもいいんだが、スーファミやプレステでは結構遊んだ。「トルネコの冒険」とか「鉄拳2」とかが好きで、よくやってたなぁ。トルネコの次に出た「風来のシレン」もえらくハマッたし、師匠などはいまだに掛軸裏に潜っちゃ死に潜っちゃ死にの日々らしい(笑)
が、ゲームから離れていたオレにも変化が起きた。実は今、あるゲームに夢中なのだ。猿入ってるといってもいい(笑)
ウチにMacPlusがひょんなことからやって来たのは日記に書いたけど、ハードディスクなしのフロッピーブートで、メモリもフルに増設されているワケじゃないので、実際のところ、現時点では残念ながら使い物にならない。だもんで、なんとかハード・ディスクとかメモリとかを手に入れられないものかとwebでいろいろ漁っていると、あるわあるわ。Macのページ、とくにモニタ一体型のCompact Macって今でも好きな人がいるんだね。いろいろ見付けたよ。
で、そのページの中に、思わずオレにアドレナリンを分泌させたページがあったのだ! オレの判断ではこのページって、どうみても違法だと思うんだけど(笑)、古いMacやAppleIIのゲームが、まるごと置いてあるのだ。当時のディスク・イメージをそのまま固めて置いてあんのよ。で、その中にあった Wizardly I、Wizardly II、WIzardly IIIを、思わずまとめて落してきちまった。
いやぁ〜なつかしいな、Wizardly(笑) ハマりましたよ。大学生の終りころだったと思う。PC-8801無印でやった。そのあと友達がApple IIcというマニアックなマシンをどこからか手にいれてきて、なんつ〜かラップトップなApple IIなんだけど、Wizardly IIIはそいつでやった。もうハマりまくり(笑)
で、ゲームを落してきたはいいんだけど、よくよく見ると、なんとMac用じゃなくて、さらに激古なApple II用だったんだよ(笑) もう、オリジナルもオリジナル、1981年製だって(笑)
でも、Apple II用じゃできないじゃん? だが、メゲないオレは、Linux上で動くApple IIのエミュレータを探してきたよ。ちゃ〜んとあるところにはあった。音も出ればJoy Stickも使えるというスグレ物(オレはJoy Stick持ってないけどね)だ。で、ソースを持ってきて、ちょこっとオレの赤帽用に手直ししてmakeしてみたんだ。バッチリmakeはできた。が、
動かすためにはApple IIのROMデータが必要だったのだ。
エミュレータ単体じゃ動かないのよ。だもんで、さらに探した。間違いなくライセンス違反なんだが、あるんだよあるところにはちゃんと(笑) Apple IIのROMデータを吸い出したバイナリ・ファイルがちゃ〜んと見付かった。で、そいつもサクッと落してきて、エミュレータの期待している所定の場所にコピーしてみた。
ワクワクでApple IIエミュレータを動かしたら… ちゃんと立ち上がって、Wizardlyも動いたよ。ものスゲー速さで(笑) 慌ててmakeしなおし、Delayをたっぷりとるようにして、やっと普通になった。
で、この期に及んでWizardlyにハマッている。今やっても面白いぜ〜。会社なんかブッチ切ってヤリまくり、廃人になっちゃいそう(笑)
というワケで、違法コピーなWizardlyのゲームデータと、違法コピーなApple IIのROMデータを持ってきて、猿のように遊んでます。ごめんなさい。でも、手もとにはApple IIぢゃないとは言え、Mac Plusがあるんだし、遠い昔、なけなしの金をはたいてWizardlyを買った正規ユーザだった(今でも実家にはパッケージが残ってるぞ)んだから、許してちょ(って、そんな言い訳ダメぢゃい)
今でもひょっとしたら正規に買えるのかなぁ。だったらオレ、買っちゃうぜ、$50でも$100でも。Mac Plus用を売ってくれないか?ってSir-Teckにメールしてみよう。
|