3/27(金) はじめてのオレゴン

そういや昔、はじめてのCって本があったよね。なんかえっちなタイトルだよねぇ(笑) もとい、今週の月曜日と火曜日、つまり23日と24日なんだけど、オレゴンに行ってきた。今ごろ書くなよって?いやすまん。まったくそのとおりだ。君の指摘は実に正しい。わはは。

で、とにかくなんとか無事にAM6:45というフザケた時刻のAlaska Airlineに乗り、飛行機が落ちることもなくPortlandに着いた。結構あっと言う間だったな。羽田<->千歳くらいの感覚かなぁ。で、AVISで予約してあったレンタカーを受け取り、空港周辺の地図をもらって、とにかくオフィスを目指したんだが、やはりウワサどおりPortlandは雨だった。でも、ぱっと見は栄えていながらもコンパクトな街って感じでグ〜。AVISの受け付けのお姉ちゃんも愛想よかったし(重要)

で、205を南へ、84に乗り換えて西へ向い、Portlandの街中をただ通過する。通り過ぎて行く道の名前がみんな、20th Ave.とか 39th Ave.とか数字なんで、最初は覚えづらそうだなぁ。thの発音も練習しなくちゃ(笑) で、この84をしばらく行って5に乗り換えるんだけど、この5ってのが高架で、しかも先で接続している405と河を囲んで環状線を形作っていて、まるで首都高みたいなのだ。いやほんと。San FranciscoとかSan Jose周辺の101とかに慣れた感覚でいくと、えらく曲がりくねっているし、車線の数も少ないし。

なにしろ初めて走る道だったので勝手がわからず、84 West、5 South、405 North とたて続けに乗り継ぐのがけっこう大変だった。慣れりゃどうってことないんだろうけどね。しかも、借りた車が、たしかOldsMobileだったと思うけど、妙にデカい車で、フライホイールがバカ重いのか、ちっとも加速していかないくせに、いったん速度が乗ろうもんなら今度は太ももがプルプルするほどブレーキを踏まないとちっとも減速しないという困ったちゃんで、えらく疲れた。

それに、ただでさえ雨が降っていて視界が悪いってのに、どういうワケだかダッシュボードが妙に高いのだ。オレだって身長は180近くあって決して小さくはないハズなんだが、それでもほとんど目の高さくらいなんだぜ。前が見えねぇっつ〜の。おまけにハンドルはフラフープみたいにデカい(笑) ったく心臓バクバクだったぜ。

そんなこんなで、なんとか 26 に乗り換えて、あとは平和に一本道を西へ向かうだけだ。途中に動物園の標識なんかあったような記憶がある。Forestなんとか、だったかな?引っ越したら香織と行ってみよ。香織ってば動物園が大好きだし。で、この26号線って西に向かってすごい登りなんだ。山の斜面をずぅっと登って行く。中央の談合坂周辺みたいなね。で、斜面に建っている家なんかも、結構いい感じで、この辺からやっと落ち着いてドライブが楽しめたよ。

結局、オフィスには無事に着いて、自分の席を教えてもらい、いろいろと案内してもらったり電話の動作確認したりしているうちに、すぐに夕方になってしまった。ちょっとだけ Hillsboro の街中を見て回っただけなんで、銀行やらなんやらの処理は全然できなかったぜ。まぁ引っ越してからやればいいか。

翌日の火曜日、夕方の便で帰ってきたんだけど、なんとなくウチからSan Joseの空港にチェックインするときの感覚で、1時間前くらいまでオフィスでウダウダしてから出たら、なんと、Portland周辺ってエラい渋滞していて間に合わないかと思ったぜ。会社のそばから26に乗ろうとしたら、いきなり信号で合流を規制してるし、Portlandに近付いて26が下り坂になったら今度は車が止まらないのなんのって。帰りは帰りでやっぱり心臓バクバクだったよ(笑)

とってもあわただしかったけど、引っ越してからゆっくりいろんなところを回ろう。大きな樹がたくさん生えていて、雨がやんでるときは空もとっても綺麗だったなぁ。こっちでの事務処理はもうほとんど終ったから、あとは家と、オフィスの荷作りをするだけだ。いよいよSanta Claraでの暮らしもあと3日か。

いろいろとお世話になりました、って感謝したい気持ち。

メール 前へ 次へ 戻る