11/27(木) サンクス・ギビングだけど

今日からサンクス・ギビングで4連休だ。日記書くのも10日ぶりだよ。ったく11月は忙しい月だったなぁ。今月の前半は韓国向けのバージョンアップがあってヒ〜ヒ〜だったのに、それが終わったら今度は中国語版がマジで始まりやがんの。しかもその途中に日本で大問題が発覚しちゃってもう大騒ぎ。この辺の顛末は反省も込めて「落書き帳」に書こう。

そうそう。ワールドカップ日本代表が勝ったね、なんていっていたら、ボクシングの世界タイトルマッチで辰吉丈一郎が3回目の世界タイトルを獲ったでわないか!嬉しいぞ!どれくらい嬉しいかというと、ハッキリいってワールドカップなんてどうでもいいくらい嬉しい。サッカーファンの人にはすまんがね。きっと、サッカーのイラン戦と辰吉の世界戦が同時に放送されてたら、ボクシング見たもんね、オレ。

ラバナレス、サラゴサと苦杯を舐め、何度も引退を取りざたされながらも一貫してWBCにこだわり続け、ついに復活した辰吉。かっこいいぜ。サッカーは、莫大な金と人をつぎ込み、ものすごい人数に応援されて、注目度もすごいでしょ?それに比べて、辰吉なんてリングにたった1人。関係者も数少ないボクシングファンも、苦戦は必至、おそらく敗れて引退するだろう、という声が強かったなかで、TKOで勝つとわ(T_T)

もう大昔、夜中のダイナマイト・グローブ(知ってる?TV番組なんだけど一応)で辰吉のデビュー戦を見て以来の大ファンのオレとしては書いても書いても足りないくらい嬉しいぜ!

ところで、日記を書けないで大忙しだった間に、山一証券がツブれたねぇ。なんでも借金が2千6百億円もあったんだって?そらねぇだろ。これからこういった破綻は次々と起きるだろうな、間違いなく。オレなんて根っからのピ〜ピ〜で、DNAからの貧乏だから、MMFも中国ファンドも縁がない。銀行なんつったら、給料の振り込み、公共料金とカードの引き落としでしか用がないって人だから、顧客保護もヘッタクレもないけど、深刻な影響の出る人もあろう。

とはいえさぁ、普通そんな借金する?そりゃ長いなが〜い間の負債がチリつもで山のようになっちまったんだろうが、イカンよね、こういうのって。どう考えても経営の過ちだぜ。でもって、影響が大きいから、なんつってまぁたまた公的資金で援助だとか、日銀の特別融資だとかって言い出すんだろ。そういう援助をしないと本格的な恐慌に陥ってしまう、なんていう人もいるが、本当にそうなのかな?

そういう発言を公式にする人って、大抵は大会社の経営サイドの人でしょ?つまり、ヒネクレてるオレから見れば、隠し借金が露呈して破綻したときに、援助を受ける可能性がある側の人としての意見としか聞こえないワケさ。そりゃリクツとしてはわかるよ。将棋倒しさながらにバタバタと大型倒産が相次げば、今後何十年にも渡る大不況になってしまうかも知れんというのも実感としてわかる。だけどさ、個人商店で、特に不動産屋なんてのを細々営んでいた人が、同様にバブルに踊って借金地獄に陥っても、誰も助けてなんてくれないだろ?

経営者として守るべきモラルという点では両者ともまったく等しいが、担うべき責任は、大企業の方が圧倒的に大きいはずだ。より大きな責任を果たすべき立場の者が援助を受けて延命し、数え切れないほどいるはずの声もない一般の負債者にはなんの手も差し伸べないなんてありなのか?え?三塚さんよ。派閥の領袖なんて言ったところで上野の山のボスザル以下だな。ボスザルは面倒見がいいと聞く。ちったぁ見習え。

借金を隠して、健全な経営です、なんていってるのをみんな見切って手を引いたために山一はあっという間に傾いたそうだ。つまり、すでに銀行や証券会社の淘汰を市場が認めているってことだろう。だったらそんな負債放っておけばいい。ダメなとこはダメ。どうしたってツブれるだろ。顧客を保護して企業までは間違っても保護するな。

直接には何ら生産せず、顧客から預かった金や有価証券を寝かしたり回したりして利ざやを稼ぐといった類の企業が、そんなにたくさん必要だという市場自体どうかしてないか?ベンチャー企業に投資したのが痛手で破綻した、なんていうなら見どころもあるが、土地だの不動産だのに莫大な金をつぎ込んでコゲつきましたじゃ救いようもねぇぜ。でもって、社長は退陣して会長なんてのに収まり、責任を取りましたなんてフザけるのもいいかげんにしろ。

ま、とはいえ、一般の社員はちょっと可哀相でもあるなぁ。就職内定していた学生なんか、マジでどうすんだろ。影響は計り知れないが、しばらくは打つ手もないか。

メール 前へ 次へ 戻る