4/20(日) 休みは終わった
今日は楽しみにしていたWGP第2戦・鈴鹿の日。引越しの準備やら大掃除やらを全部ほっぽり出してWOWOWでTV観戦としゃれこむ。GP125、250、500の3クラスを全部放送してくれるから嬉しいよね。
500はもう見飽きたレプソル・ホンダが4位まで独占しちゃった。ゲロゲロ。去年ここで優勝したノリックはヤマハでは最上位だったけど、V-TWINの拓磨にも負けちゃった。ホンダは強いなぁ。125は上田、坂田のオヤジ2人が1・2フィニッシュで復活。これは嬉しいし、実際面白いレースだった。250は…
はぁ。お休みも終わりだ。明日から会社に出よう。
だいたい、こんなところにいくら書いたところで、マスかいてるのと変らん。実際に行動しないことには。態度で示すことにしよう。行動のポイントとして注意すべきなのは、オレが会社の方針や組織などに対して不信感を表明したとしても、それは特定の個人や、人格、人となり、といったものに向けられるものではない、ということをハッキリと示して区別することだ。オレの場合、思っていることは口に出すしその言い方書き方に容赦がないときているから、真意が伝わらないこともあるだろうから。
実際、オレは会社の方針に対してかなり不満を述べたし、反対もしたが、結局はそのプランを飲んだ。その中で、ベストを尽くしたつもりだ。その一点において、近年これほど努力したことはないと断言することができるぜ。もちろん失敗したなぁと思った点もある。が、それは次回以降の製品化に生かせばよいことだ。
まずは、改善していくサイクルを作ること、これがなにより大事だ。反対するときは、その根拠を示し、代替案を提示しよう。その上で、様々な利害を擦りあわせ、納得ずくで折り合いを付ければよい。
|