-a |
--archdep |
- |
noarch のパッケージを無視する |
-A |
--arch |
"i686"等 |
ビルドターゲットとなるアーキテクチャを指定する |
-C |
--noccache |
- |
ccache を使わない |
-d |
--depend |
"DEPENDS" |
specify dependencies |
-D |
--distcc |
- |
enable to use distcc |
-f |
--force |
- |
SRPM ができていても強制ビルド |
-g |
--checkgroup |
- |
group check only |
-G |
--debug |
- |
デバッグモード |
-h |
--help |
- |
ヘルプを表示 |
-L |
--alter |
- |
TO.Alter指定されたパッケージもbuildする |
-m |
--main |
- |
メインパッケージのみ対象にする (既定) |
-M |
--mirrorfirst |
- |
file get時にミラーサイトを先に試す |
-n |
--nonfree |
- |
Nonfree も対象にする |
-N |
--nostrict |
- |
ruby-rpm を使用しない |
-O |
--orphan |
- |
TO.Orphanで指定されたパッケージもbuildする |
-r |
--rpmopt |
"RPMOPTS" |
rpmコマンドに引数を渡す |
-R |
--ignore-remove |
- |
remove*を無視する -r -bpで展開したいだけなのに
パッケージを消される困る場合に使うと効果的 |
-s |
--script |
- |
スクリプトモード(logに落すときに使用すると便利) |
-S |
--scanpackages |
- |
最後に mph-scanpackage を実行して mphrpm を作成する |
-v |
--verbose |
- |
冗長モード |
-z |
--zoo |
- |
Zoo パッケージもビルドする |