[Momonga-devel.ja:03294] Re: OpenOffice.org-2.0.2 について


nosanosaです。

> mekeです
> 
> 現在のリポジトリに入っているOOo-2.0.1ではx86_64環境で
ビルドできないため、
> 64bit環境に対応している(らしい)、OOo-2.0.2RC版のビル
ドを試しています。
> 
> パッチを弄って、なんとかビルドできるところまでこぎつけ
たのですが、
> 途中でantを使おうとして、ビルドに失敗します。
> 
> antを使わずにOOoをビルドする方法を知っている方が居たら
、御教授をお願いします?


多分これじゃないかと…
http://lists.ximian.com/pipermail/openoffice/2006-February/001621.html

要するに --without-java をconfigureで指定しているのに
hsqldb  
というjavaで書かれているデータベースをビルドしようとして
エラーになっているのではないか、ということで、これに対す
るパッチは(メーリングリストに出てますが)既にconfig_office-hsqldb-no-java.diff
としてooo-buildでコミットされているとのこと。
http://lists.ximian.com/pipermail/openoffice/2006-February/001632.html

なのでpatches/src680/applyでMomongaのセクションにSystemJavaBit
を加えて試してみて頂けませんか?

ちなみに…

moのOOoのjava関連はconfigureで--without-javaとして全部オ
フになってるので、データベース関連の機能が一部無効になっ
ていたり、ヘルプが全く作られない、などという問題がありま
す。

gcc4になったのでFC5test2のようにjava関連パッケージを整備
すれば--with-java=gijとしてjavaを使ったビルドができるよ
うになるはずです。
(たとえば
http://developer.classpath.org/mediation/OpenOffice2GCJ4 
とか
http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/fc5/test2-latest-ja_JP/sn-package-notes.html#sn-java
http://www.fedoraproject.org/wiki/JavaFAQ
の話)