[Momonga-devel.ja:03057] GNOMEのデスクトップ操作について
- From: Masaru SANUKI <sanuki@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 10 Apr 2005 17:04:30 +0900
sanuki です。
rev.5768 としてGNOMEのデスクトップまわりの環境を調整しました。
そこで、GNOMEの背景画像切替えやパネルなどについて簡単に説明させて
いただきます。
(1) 背景画像
背景画像はデフォルトでモモが画面右下にチョコンと座った絵になって
います。
ルートウインドウで右クリックして表示されるメニューに「デフォルト
の背景」と「背景の変更」の項目があります。
「デフォルトの背景」を選択すると背景がデフォルトのモモの絵に切り
替わります。
「背景の変更」をクリックすると「デスクトップの背景の設定」画面が
表示され、[壁紙なし]と3枚のイメージが選択できます。
(2) トップ・パネル
画面上部のトップ・パネルには「メインメニュー」の他に6個のランチャ
をセットしています。左から
[1] ファイル・ブラウザ
[2] ターミナル
[3] ウェブ・ブラウザ
[4] 電子メール
[5] OpenOffice.org ワープロ
[6] OpenOffice.org スプレッドシート
となっています。
それぞれ、[1]はNautilusが、[5]と[6]はoowriter, oocalc が起動します。
さて、[2]〜[4]なんですが初期設定状態では [2]は gnome-terminal が、
[3]は firefox が、[4]は sylpheed が起動されます。
この [2]〜[4] については起動されるアプリケーションを変更することが
可能です。
[足 アプリケーション] > [デスクトップの設定] > [拡張設定] >
[お気に入りのアプリ] で開く画面より設定します。画面の各タブで各機能
の設定を行います。
[ウェブ・ブラウザ]タブ --> [3]のウェブ・ブラウザの設定
[メール・リーダ]タブ --> [4]の電子メールの設定
[端末]タブ --> [2]のターミナルの設定
ここで好みのアプリケーションを設定してください。
(3) MimeTypeと起動アプリケーション
Nautilus では各ファイルのMimeタイプを判別して、登録されているデータ
ベースの内容により起動するアプリケーションを決定しています。
ただし、1つのMimeタイプに対して複数のアプリケーションが登録されて
いるのが普通です。
そこで、/usr/share/default.list というファイルにMimeTypeとアプリケー
ションの desktop ファイルを登録しておき、Nautilusでファイルを選択した
時に起動されるアプリケーションを設定しています。
もし、自分の好みに合わない場合は Nautilusで [開き方]を変更してください。
[ファイルを右クリック] > [メニューの プロパティを選択] >
[開き方 タブを選択]
なお、ここで設定された内容は ~/.local/share/applications/default.list
に書き込まれています。
スプラッシュ・イメージを入れ換えたいとか、メイン・メニューの足をモモに
したいとか、まだ調整不足ですがよろしくお願いします。