[Momonga-devel.ja:02993] Re: lm_sensorsについて xmbmon は?
- From: YAMAGUCHI Kenji <yamk@xxxxxxxx>
- Date: Mon, 14 Feb 2005 14:33:12 +0900
yamk です。
On Thu, 03 Feb 2005 18:01:21 +0900
M Sato <m.sato@xxxxxxxxxxxx> wrote:
> また、kernel2.6.10から入ったCONFIG_PNPACPIとsensorモジュー
> ルのI/Oがかち合っているらしくこれを無効にしないとchipに
> よっては動作しないようです。少なくとも、w83627hfのモジュー
> ルは動作しません。
Momonga 自体では試していないのですが、私はマザーの温度監視は
xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html
を使っています。
自宅サーバのマザーは KM133 というチップセットなのですが、lm_sensors だと
どうやっても認識してくれず、諦めた経緯があります。
試しに xmbmon (コマンドライン版は mbmon) を使ってみたところ、あっさり温
度が表示されました。MRTG 用の出力を行うオプションもついており、監視には
こちらの方が便利です。
mbmon は kernel module が不要なので、kernel のアップデートとは無関係(?)
に動作するのが助かります。
余談ですが、HDD の温度監視用の
hddtemp
http://www.guzu.net/linux/hddtemp.php
というのもあります。
--
E-Mail: yamk@xxxxxxxx