[Momonga-devel.ja:02969] Re: i686への移行について(586アーキテクチャの廃止)たかはたです。


かずひこです。

At Fri, 21 Jan 2005 00:25:00 +0900,
Masahiro Takahata wrote:

> trunk版バイナリについて
> 
>   現時点でほとんどの物がi686 readyで提供出来る状態になっています。
>   このメールの数日前あたりから既にi586版のビルドは停止しています。

dist.momonga-linux.org の trunk バイナリご利用の方は、/etc/mph.conf の
※先頭に※以下の行を追加して、mph-get してください。

ARCH='i686'

いちどこれを実行して mph が置き換われば、上記の行は消してもかまいません。

なお、i586 → i686 にあたり、ver-rel そのままでリビルドされたものが多数あ
ります。rpm の仕様として、同一 ver-rel だけれどファイルリストが異なるもの
を rpm -Uvh --force で置き換えた場合、古いほうのパッケージに含まれるファ
イルが消去されません。そのため、バージョンアップの時期によっては、持ち主
不在のファイルが一部残ることになります。可能性があるの
は、'i586-momonga-linux' というファイル名やディレクトリ名が含まれる、下記
のパッケージです。

binutils
ccache
distcc
gcc 系
perl 系
ruby 系
emacs
rep-gtk
xemacs

その他、 http://developer.momonga-linux.org/wiki/?i686 も参照してください。
-- 
かずひこ <http://wiki.fdiary.net/kazuhiko/>
  ★シャア「名字が付いてない」
  ☆一兵卒「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」