[Momonga-devel.ja:02968] i686への移行について(586アーキテクチャの廃止)たかはたです。


たかはた@CoreTeamです。

Momonga Projectでは、Momonga Linux 2 x86版において、

  全てのバイナリを686以上のCPUに最適化した状態でリリースします。

影響範囲

  Pentium2より前のアーキテクチャのCPUにおいて、使用出来なくなる可能性が
  あります。また、C3は686と名乗っていますが、実質的には586の命令セットし
  か持っていないので686ではありません。
  使用出来なくなるプロセッサは、(MMX含む) Pentium/K5/K6/C3。
  ただし、PentiumProは検証が出来ないため全てのバイナリにおいて正常に動作
  するかどうかがわかりません。

移行について

  rpm/mph/OmoiKondaraに対するパッチは既にメンバー内で検証済みです。
  i686化することでビルド出来ていないパッケージも、ほとんどの物については
  ビルド出来るように調整済みです。

trunk版バイナリについて

  現時点でほとんどの物がi686 readyで提供出来る状態になっています。
  このメールの数日前あたりから既にi586版のビルドは停止しています。


ここに簡単にベンチマークを行った結果を添付します。

使用したファイル:34MBのwav(44kHz/stereo)

1.lameによるencodeの速度比較
2.bzip2による圧縮の速度比較
3.bzip2による展開の速度比較

       |  TEST1  |  TEST2  |  TEST3
-------+---------+---------+---------
i586   | 14.989s | 22.054s |  9.035s
i686   | 14.513s | 21.703s |  8.911s
-------+---------+---------+---------
速度比 |    103% |    102% |    101%

など、数パーセント台のパフォーマンス上昇が見られます。


-- 
Momonga Project Core Team
Masahiro Takahata