[Momonga-devel.ja:02389] Re: ライセンス修正への協力のお願い
- From: HOSONO Hidetomo <h12o@xxxxxxxx>
- Date: Tue, 16 Dec 2003 22:40:12 +0900 (JST)
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1
> To: devel.ja@xxxxxxxxxxxxxxxxx
> From: zunda <zunda616e@xxxxxxxxxxx>
> Subject: [Momonga-devel.ja:02384] Re: ライセンス修正への協力のお願い
> Date: Tue, 16 Dec 2003 02:47:24 +0900 (JST)
> Message-Id: <20031215174724.69126.qmail@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
ほそのです。
> ライセンス修正について、先日来手がとまってしまっていてもうしわけありませ
> ん。ryuさん他のメンバーの尽力で、speclintで確認する限りは、ライセンスの
> 確認を通らないパッケージは、
こちらこそ基準だけ決めて放り出した状態で申し訳ありませんでした。
## 結局実作業してないな…。
さて。
* Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針をドラフトから正式版にする
> * Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針
> (Wiki版はhttp://developer.momonga-linux.org/wiki/?LicenseGuideline);
> をドラフトから正式版にする > h12oさん
この件ですが、
[Momonga-members:01675] でのリクエストを反映してからですね。
その、[Momonga-members:01675] でのリクエストですが、
> To: members@xxxxxxxxxxxxxxxxx
> From: zunda <zunda616e@xxxxxxxxxxx>
> Subject: [Momonga-members:01675] Re: XMLized "Momonga Linux License ..
> Date: Wed, 19 Nov 2003 18:06:29 +0100
>
> 4.2. 既存ライセンスの識別子
> http://www.momonga-linux.org/docs/Momonga-LEUP/ja/identifiers.html#identifiers_readymade
> に、具体的なライセンスの内容かそれがわかるURLが欲しいです。特に、
ここは、
* ライセンスを示したURLと(必須)
* 補助的に内容を(任意)
指し示すことにしたいと思います。
> Apache、 BSD、Modified BSD、UCB由来かそれ以外の由来か、などの見分け方が
> 素人にはわかりません。 3.1. 広告条項
> http://www.momonga-linux.org/docs/Momonga-LEUP/ja/terms.html にあるよう
> な具体的な条件が他のライセンスについても明示されているとうれしいです。
> また、これまでどのような識別子があったか、というリストは不要に思えます。
確かに『Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針』としては
不要ですね。
既存ライセンスの識別子を書いた個所と
上記の「ライセンスを示したURL」を置換するような形で修正すればよいでしょうか。
> 4.3. 独自ライセンスについて
> http://www.momonga-linux.org/docs/Momonga-LEUP/ja/identifiers.html#id2819880
> see ...は、...の内容を、"ファイル名"あるいは"URL"と明記して欲しいです。
了解です。この内容だけ先にcommitします(↓差分)。
======================================================================
*** Momonga-LEUP.xml.~1.1.~ Tue Nov 18 23:31:37 2003
- --- Momonga-LEUP.xml Tue Dec 16 22:35:05 2003
***************
*** 255,267 ****
<title>独自ライセンスについて</title>
<para>独自ライセンスを表記する場合は、以下の方法から1つを選択する。</para>
<itemizedlist>
! <listitem><para>"..." で括る。</para></listitem>
! <listitem><para>see ...を使う。
! <!--
! * 例えばBSD-styleだけど正確にはBSDとは異なる場合などは、License: タグに、
! 「ライセンス識別子 see ファイル名」という形式を許す
! -->
! </para></listitem>
</itemizedlist>
</sect2>
<sect2>
- --- 255,262 ----
<title>独自ライセンスについて</title>
<para>独自ライセンスを表記する場合は、以下の方法から1つを選択する。</para>
<itemizedlist>
! <listitem><para>see "<ローカルファイル名>"を使う。</para></listitem>
! <listitem><para>see "<ライセンスのURL>"を使う。</para></listitem>
</itemizedlist>
</sect2>
<sect2>
======================================================================
## 『Momonga Linuxパッケージライセンス表記統一指針』の
## その他の要望は反映させるまでに時間差ができると思ったので…。
あと↓と
> To: members@xxxxxxxxxxxxxxxxx
> From: kourin <kourin@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
> Subject: [Momonga-members:01679] Re: XMLized "Momonga Linux License ..
> Date: Thu, 20 Nov 2003 22:11:56 +0900
> Message-Id: <20031120221156.22e44eb1.kourin@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
>
> daily report of speclint で大量にエラーしている、distributable などのものについては、
> 今リストされている分類にあてはまらなくて残っていると思うのですが、
> これらはどうしましょう?
>
> 1. 全て独自ライセンスの記法に換える。
> 2. 結構数があるdistributable は適切な記述に書き換えて揃える。
>
> とかとか。
↓には回答しないと…。
> To: members@xxxxxxxxxxxxxxxxx
> From: zunda <zunda616e@xxxxxxxxxxx>
> Subject: [Momonga-members:01680] Re: XMLized "Momonga Linux License ..
> Date: Thu, 20 Nov 2003 14:54:37 +0100
>
> いちおう、
> http://developer.momonga-linux.org/wiki/?LicenseCorrection
> の「現在speclintを通らないパッケージ」に作業経過を書いてあります。
>
> これまでライセンス違反をして配布しちゃっていたり、単純にGPLにできるもの
> もあったりで、機械的にどうにかできるものではないと思ってます。上記のリス
> トで言い訳の書いていないパッケージはまだチェックしていなものですが、これ
> がなくなり次第、develで相談しながら個別に対応する(レポジトリからの削除、
> SRPM.ONLY化、Nonfree化、個別ライセンス…) しかないのかなあ?と思ってます。
====
:ほそのひでとも: <http://www.h12o.org/~h12o/>
:fingerprint of GnuPG: 741B C3E1 91C6 054E D787 F32D 0501 EF4D DAE5 63DA
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
iD8DBQE/3ws7BQHvTdrlY9oRAmFMAJ4+mCrol5G5JXLzmehaAFLY5VgYqACffxTH
8tdJsJV6YqgOo5rIMLAji7g=
=d6Q+
-----END PGP SIGNATURE-----