[Momonga-devel.ja:01945] rpmのコンパイルでの質問


ども、sivaです。

一応glibcまでは進みました。
インストールしたのはglibc, glibc-devel, glibc-common, nscdの4本です。
bzip2も%build節を進みlibbz2.aを/usr/libへコピーしました。
次のrpmのコンパイルですが、最後でエラーしてしまいましたので、お教えく
ださいませ。
-------------------------
$ automake-1.4 -c -a
$ autoconf-2.13
$ CFLAGS="-O2 -march=i586 -funroll-loops -fomit-frame-pointer -ffast-math -fstack-protector"
$ ./configure   --prefix=/usr   --exec-prefix=/usr   --bindir=/usr/bin   --sbindir=/usr/sbin   --libexecdir=/usr/libexec   --datadir=/usr/share   --sysconfdir=/etc   --sharedstatedir=/usr/com   --localstatedir=/var   --libdir=/usr/lib   --includedir=/usr/include   --oldincludedir=/usr/include   --infodir=/usr/share/info   --mandir=/usr/share/man   --without-apidocs  --with-python=auto
$ touch configure Makefile.in aclocal.m4
$ make
$ cd ..
$ sudo make install
sudo: /lib/libc.so.6: version `GLIBC_2_1_3_USAGI' not found (required by sudo)
-------------------------
実際、glibcのインストール時にこのエラーでインストールできずに--nodeps
をかけないとだめだったのですが、sudoが効かないとなるとどうすればいいの
でしょう?(どうしてこのエラーを知っているのかは謎 ^^;)

ここまでのやり方でしょうか。
どなたか進んだ方教えてくださいませ。