[Momonga-devel.ja:01896] Re: gccのビルド失敗(Re: Canonical system type の変更について)
- From: OZAWA Sakuro <crouton@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 10 Jul 2003 08:04:00 +0900
さくです。
In article <m3of06mp8w.wl@xxxxxxxxxxxxxxx>,
Katsunari Inagaki <inagaki@xxxxxxxxxx> writes:
> OmoiKondara.logを見ると、最後の段階、gcc-specs-sspfix.diffのパッチを
> 当てる段階で、
> ==
> + patch -p0 -i /home/inagaki/momonga/pkgs/gcc/SOURCES/gcc-specs-sspfix.diff
> patching file specs
> Hunk #1 FAILED at 48.
> 1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file specs.rej
> エラー: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.62585 (%install)
>
> RPM build errors:
> Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.62585 (%install)
>
> Failure : gcc
> ==
うちも全く同じエラーになります。見てみると、確かに specs の中身が
パッチで想定しているものとは異なります。
ちょっと見てみましたが、specsはgccのtar玉に含まれるものではないようで、
そこまでのビルドの過程で生成されるのですね。この認識は正しいでしょうか。
ビルド環境によって生成される内容が違っているのでパッチが当たらないとか??
以下、行が長いので適宜折り畳みます。
パッチで想定しているspecsの行(パッチ前)
%{static|static-libgcc:-lgcc-lgcc_eh}
%{!static:%{!static-libgcc:
%{!shared:%{!shared-libgcc:-lgcc-lgcc_eh}%{shared-libgcc:-lgcc_s%M-lgcc}}
%{shared:%{shared-libgcc:-lgcc_s%M}%{!shared-libgcc:-lgcc}}}}
(パッチ後)
%{static|static-libgcc:-lgcc -lgcc_eh %{profile:-lc_p} %{!profile: -lc}}
%{!static:%{!static-libgcc:
%{!shared:%{!shared-libgcc:-lgcc -lgcc_eh}%{shared-libgcc:-lgcc_s%M-lgcc}}
%{shared:%{shared-libgcc:-lgcc_s%M}%{!shared-libgcc:-lgcc}}}}
実際に生成されているspecs(上のパッチ前のものと異なるのでパッチが当たらない)
%{static|static-libgcc:-lgcc -lgcc_eh}
%{!static:%{!static-libgcc:
%{!shared:%{!shared-libgcc:-lgcc -lgcc_eh}%{shared-libgcc:-lgcc_s%M -lgcc}}
%{shared:-lgcc_s%M}}}
--
OZAWA Sakuro "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
Wikiはじめました: http://hiki.ex-machina.jp/crouton/