[Momonga-devel.ja:01874] Mplayer fix
- From: Masayuki SANO <sano@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 07 Jul 2003 22:39:43 +0900 (JST)
nosanosaです。
mplayerにすこし変更を加えたいと思ってます。
といっても、見栄えとかそういう問題なのであまり大きな影響はないと思うの
ですが。
# はじめてのコミットなので慎重に…
1. %{specopt}のあたりのfix
specoptでextraconfoptを指定して余分に./configureに渡せるようになってい
るんですが、
%{?include_specopt}
# just a sample
# %define extraconfopt --with-reallibdir=/usr/lib/RealPlayer8/Codecs ...
となっているとどうやらコメントの#行のなかの %define でも展開されて
specoptの内容が上書きされてしまい、いつもこのsampleの値になってしまう
ようです。
# % define extraconfopt --with-reallibdir=/usr/lib/RealPlayer8/Codecs
というようにしてみたら大丈夫のようなので修正します。
2. --enable-shared-ppオプションをつける
これによってmplayerのpostprocessing機能を他のツールから使えるように
なります。たとえば未だ入ってないですけど、動画フォーマット変換ツールの
transcodeとか。個人的に使ってるんで、是非に。
ファイルとしては/usr/lib/libpostproc.so、/usr/lib/libpostproc.so.0.0.1、
/usr/include/postproc/postprocess.h の3つが新たにインストールされるよ
うになります。Mandrakeなどではこれをlibpostprocという別パッケージにして、
mplayerにRequireさせてますが、そこまですることもないような気がするので
とりあえず同一パッケージに入れておきたいと思います。
3. defaultのskinがupstreamで0.90からBlueという格好いいものに変わっているので、
それに変更(今までのdefaultはclassicと言う名前に)
ついでにいろいろなskinがMplayer本家のページ
http://www.mplayerhq.hu/homepage/design6/dload.html
にでていて、いろいろ選べた方が楽しいので、mplayer-skinsというパッケー
ジを作ってみました。28個くらい入って7.5MBです。
# こんな感じでよければxine-skinsというのも作りましたが…
# ただ、skin collectionのようなものをHEADに入れてよいのかという疑問が…
# 7.5MB...うーむ...ご意見を求む、です。
なんか長々と書いてしまいましたが、これでよろしければコミットしてみたい
と思います。
では。