[Momonga-devel.ja:01630] Re: bluefishのビルドエラー
- From: Shibata <cipher@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 03 May 2003 09:52:06 +0900
ども、SIVAです。
色々どうもです。
[devel:01625]eighthさん
> 自分は手っ取り早くcdrdaoをインストールして
> /usr/share/gnome/apps/Applicationsディレクトリを作っちゃいました。
cdrdaoでは下のような処理をしているのでしょうね。
[devel:01627]あかがきさん
> 現在ビルドしているマシンになにがインストールされているかだけの問題です。
> うちで bluefish を作ったときは偶然存在した。SIVAさんとこでは偶然
> 存在しなかった。というだけです。
これは了解してます。ただ、そのディレクトリがあるのならはどれかの
パケジがつくっていると言うことでしょうけど、そのパケジを入れない
とビルドが進まないのは変ですよね。
ですので通常のインストール(gnomeだけ)ではつくられていないと言うこ
とを確認をしたかったと言うところです。
[devel:01629]あかがきさん
> mkdir -p %{buildroot}%{_datadir}/gnome/apps/Applications
> mkdir -p %{buildroot}%{_datadir}/applications
> %makeinstall pkgdatadir=%{buildroot}/%{_datadir}/bluefish
> install data/bluefish.desktop %{buildroot}%{_datadir}/applications/bluefish.desktop
やはりこれが正解なんでしょうね。
この辺りのディレクトリの規定があるかとgnomeユーザー会をへろへろっ
と覗いたんですが見つけられませんでした。有ったとしてもgnomeの方で
縛り付けるのも変かとも思いますが、gnome本体でディレクトリを用意す
るという解決案があるかと思いますが、サブメニューはでるが中身は空っ
ぽと言う状態になるのであまり美しくないですし、何がどのディレクトリ
を使用するかが分からないので不許可でしょうけど。
ではでは
--
Akira Shibata <cipher@xxxxxxxxxxxxxxxx>