[Momonga-devel.ja:01367] gcc-3.2.2 build problem on ppc
- From: Kazuhiko <kazuhiko@xxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 08 Feb 2003 21:51:26 +0900
かずひこです。
さきほどコミットされたばかりの gcc-3.2.2-1m を ppc でビルドしたら、
gcc -c -DIN_GCC -g -W -Wall -Wwrite-strings -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wtraditional -pedantic -Wno-long-long -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../../gcc -I../../gcc/. -I../../gcc/config -I../../gcc/../include ../../gcc/protector.c -o protector.o
../../gcc/protector.c: In function `rtl_epilogue':
../../gcc/protector.c:774: warning: implicit declaration of function `direct_return'
../../gcc/protector.c:1947:3: attempt to use poisoned "bzero"
make[2]: *** [protector.o] Error 1
というエラーになりました。これは、「今時 bzero なんか使っちゃだめよ?」
という意味なのでしょうか?
--- gcc-3.2.2/gcc/protector.c~ 2003-01-10 10:20:36.000000000 +0900
+++ gcc-3.2.2/gcc/protector.c 2003-02-08 21:40:50.000000000 +0900
@@ -1944,7 +1944,7 @@
{
/* init fp_equiv */
fp_equiv = (int *) alloca (max_reg_num () * sizeof (int));
- bzero ((char *) fp_equiv, max_reg_num () * sizeof (int));
+ memset ((char *) fp_equiv, 0, max_reg_num () * sizeof (int));
for (; insn; insn = NEXT_INSN (insn))
if (GET_CODE (insn) == INSN || GET_CODE (insn) == JUMP_INSN
とやったら protector.c のコンパイルは通ったのですが、こういう修正でいい
のでしょうか?
ただ、ix86 だとこんなことしなくてもコンパイルできていますし、もしパッチ
をあてるとしても
%ifarch ppc
%endif
で囲っておいた方がいいのでしょうか?
なお、ppc での ssp は、かつて試したときに挙動不審すぎた (猛烈な速度低下
だったかな?) ために、pkgs/rpmrc の optflags では今のところ使っていませ
ん。そういう意味では ppc では
%define with_ssp 0
としてしまってもいいのですが、どうしましょう。
すみませんが、どなたかアドバイスくださると幸いです。
--
かずひこ <http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/>
★シャア「名字が付いてない」
☆一兵卒「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」