[Momonga-devel.ja:01354] Re: GNUpod 使い方
- From: YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>
- Date: Wed, 5 Feb 2003 23:28:49 +0900
zaki です。
> 既知の問題点としては、iPod のHDD上に作る F00 等のディレクトリが f00 に
> なってしまうので、とりあえずそれに対処するパッチを当てました。
> vfat の制限かと思っているのですが正しい解決方法が分かる方教えてください。
さきほど GNUpod の 3m を commit したのですが、前回書いた上記の問題点を
回避する方法がわかったので、あてていたパッチをはずしました。
vfat をマウントする時の option に shortname=winnt か shortname=mixed を
渡せば上記の問題は発生しなくなります。とりあえず自分の環境では
shortname=mixed でしばらくためそうと思ってます。
パッチをはずしたせいで 2m 以前で gnupod_INITpod.pl した環境で不具合が
でるかもしれませんが(例えば曲の追加削除)、その場合は3m で gnupod_INITpod.pl
して初期化してください。
> ○準備
> $ sudo mkdir /mnt/ipod # iPod の HDDをマウントするディレクトリ
>
> iPod を /dev/sda として認識したと仮定して進める。
> たぶん2つ目に fat なパーティションがあるので /etc/fstab に
>
> /dev/sda2 /mnt/ipod vfat defaults,sync,user,noauto,umask=022 0 0
というわけで fstab にかくなら
/dev/sda2 /mnt/ipod vfat defaults,sync,user,noauto,umask=022,shortname=mixed 0 0
では。
---
YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>