[Momonga-devel.ja:01288] GNUpod 使い方
- From: YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>
- Date: Fri, 24 Jan 2003 19:51:43 +0900
zaki です。
iPod を入手したので momonga に GNUpod を取り込みました。
とりあえず簡単な使い方を書いておきます。
http://www.blinkenlights.ch/cgi-bin/fm.pl?get=ipod の内容をかなり省略して
書いているので、詳しくはそちらも見てください。
GNUpod に含まれる大抵のコマンドが、実際に処理を行う前に Enter の入力を求めて
来るので確認して間違いなければ Enter、止める場合は C-c です。
○準備
$ sudo mkdir /mnt/ipod # iPod の HDDをマウントするディレクトリ
iPod を /dev/sda として認識したと仮定して進める。
たぶん2つ目に fat なパーティションがあるので /etc/fstab に
/dev/sda2 /mnt/ipod vfat defaults,sync,user,noauto,umask=022 0 0
を追加。本当は scsidev を使った方が良いのかも。
$ export IPOD_MOUNTPOINT="/mnt/ipod" # iPod のマウントされているディレクトリ
# ~/.bash_profile にも書いておく
○接続とマウント
iPod を1394 ケーブルで繋ぐ
$ sudo /sbin/modprobe -a sbp2 # ドライバロード。
dmesg でこんな感じで出ていれば成功。
Vendor: Apple Model: iPod Rev: 1.21
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
Attached scsi removable disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0
SCSI device sda: 39062520 512-byte hdwr sectors (20000 MB)
sda: test WP failed, assume Write Enabled
sda: sda1 sda2
うまく認識できていない場合は
$ sudo /sbin/rescan-scsi-bus.sh
を実行して scan。
fstab に書いたデバイスと同じになっているか確認してからマウント
$ mount /mnt/ipod
○初期化(最初だけ)
もしまったく曲を入れていないなら
$ gnupod_INITpod.pl
この操作では iTunesDB がクリアされるので、既に曲を登録してある場合は
http://www.blinkenlights.ch/cgi-bin/fm.pl?get=ipod#SEC9 をみてください。
○曲の追加
$ gnupod_addsong.pl ~/mp3/OnitsukaChihiro/*.mp3
○プレイリスの編集
${IPOD_MOUNTPOINT}/iPod_Control/.gnupod/GNUtunesDB の中の</gnuPod>の前に
以下のような記述を追加すると、 sweet というプレイリストができます。
更に詳しいことはhttp://www.blinkenlights.ch/cgi-bin/fm.pl?get=ipod#SEC13 参照)
<playlist name="sweet">
<add id="1" />
<add id="2" />
</playlist>
○iPodのとりはずし
GNUtunesDBの内容を iTunesDBへ反映
$ mktunes.pl -s
$ umount /mnt/ipod
$ sudo /sbin/modprobe -r sbp2
○曲の検索
gnupod_search.pl -a "Schlummiguch"
などなど。オプションに関してはヘルプ参照。
-n をつけると 該当する曲のIDだけが表示されます。
○曲の削除
$ gnupod_delete.pl -d 1
1 は検索の時に表示される ID です。
$ gnupod_delete `gnupod_search -a "Schlummiguch" -n`
とすれば該当する曲が全て削除されます。
既知の問題点としては、iPod のHDD上に作る F00 等のディレクトリが f00 に
なってしまうので、とりあえずそれに対処するパッチを当てました。
vfat の制限かと思っているのですが正しい解決方法が分かる方教えてください。
# GUIなツールもあるらしいのでそのうち試してみます。
では。
---
YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>