[Momonga-devel.ja:00618] Re: dietlibc
- From: Kazuhiko <kazuhiko@xxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 22 Oct 2002 10:09:15 +0900
かずひこです。
At Tue, 15 Oct 2002 11:54:27 +0900,
KOMATSU Shinichiro wrote:
> mkinitrd (の中の nash) を、
> alpha でも dietlibc を使って compile するようにしてみました
> (mkinitrd-3.3.10-5m)。
>
> が、実は(どうせ alpha なんて誰も使ってないだろーって思って)
> ノーテストです。(汗
> ppc では問題があるという話もあったので、
> もし使う人がいたら注意してテストして下さい。
>
> # 後ほど自分でもテストするつもりですが。
その後 ppc では、dietlibc でビルドしたら mkinitrd の nash だけでなく、
modutils の insmod.static にも問題があることがわかりました。ということは
事実上 ppc では使う場所がなくなってしまうので、かつてのように ppc では
dietlibc は作らない / 使わないようにしたいと思います。
ちなみに modutils.spec ではこんな感じになっていました。
%build
if [ -x /usr/bin/diet ]; then
export CC="diet gcc"
fi
使うなら BuildPreReq でしばるとか、もうちょっと書き直した方がいいかもし
れませんね。
で、GCC3 では kernel がすんなりとコンパイルできなかったので、HEAD ブラン
チの kernel を gcc_2_95_3 でビルドして使用中... (あくまでも ppc の話)
--
かずひこ@...
http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/ http://www.momonga-linux.org/
http://openlab.jp/edict/ http://openlab.jp/efont/
http://www.gk-kyoto.com/ http://www.univehicle.net/