[Momonga-devel.ja:00545] Re: vendor name を momonga に変更しませんか?
- From: "Masahiro Takahata" <takahata@xxxxxxxxx>
- Date: Mon, 7 Oct 2002 17:01:47 +0900
たかはたです。
> むらけんです.
>
> さて,近々インストーラに関してひとつの提案が行われると思います
> が,インストーラが完成すれば Momonga Linux は installable な
> Linux ディストリビューションとしてリリースする事できます.
>
> そこでひとつ行いたい作業があります.現在,Momonga Linux におけ
> る,configure スクリプトでビルド環境を指定するために用いている
> 文字列は "i586-redhat-linux" です.この文字列は,例えば,
> /usr/lib/gcc-lib/i586-redhat-linux というディレクトリで垣間見
> れます.
>
> 行いたい作業というのは,この文字列を "i586-momonga-linux" に変
> 更することです.我々は,Momonga Linux を作成しているのであって,
> RedHat Linux を作成しているわけではないので,ここに redhat と
> いう文字列があるのはおかしいと思います.
>
> この事について,意見を聞かせてください.1週間程待って,反対意
> 見が無ければ作業を開始します.また,この作業を行う事になった場
> 合は,終了してから rpm を 4.1 にバージョンアップします.もし作
> 業しない事になれば,猶予期間を過ぎた1週間後にバージョンアップ
> を行います.
これなんですが、影響範囲をきちんと認識していますか?
ただ単に、vendor変えるだけだから影響ないに違いないぐらいの
気持ちで言ってませんか。
これこれこういう理由で、変えることの影響範囲はこれだけで、
ここをこう直せば問題ないから変えましょうというのならば
話はわかりますが、やってもいない状況でこれをいうのはどうかと思いますよ。
一度、自分の手元で検証して見てください。
---
Masahiro Takahata
takahata@xxxxxxxxx