[Momonga-devel.ja:00439] Re: momonga-20020911.iso feedbacks
- From: anego <anego@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 13 Sep 2002 23:59:44 +0900
姐御です。
あら。一応まだ未公開だったんですが(笑)> w.m.o/test
メンバーでテストしつつ、もう少し練ってからアナウンスを出したかったので
すが、出てしまった以上仕方がないので、ウーさんのメールを読んで試そうと
思われる方は以下に注意して試してください。
ウーさんには説明が足りなかったかもしれませんので、念のために書きますが、
これらの ISO は、あくまでも開発環境の整備を往来より手間のかからないも
のにする...という目的です。よって、*ごく*最小限のパッケージしか入って
いません。インストールが終っても bashがあがるだけで、パッケージのイン
ストールは手動ですし、各種設定ツールもまだありません。
# まだリリース前のインストールテスト、といった段階ではないのです。
ごく最小のパケジしか入ってないため、オモコンを回すにも不備な点が結構出
てますし、それらがもう少しマシになってから公開したかったのですが...。
At Fri, 13 Sep 2002 22:22:37 +0900 (JST),
Nguyen Hung Vu wrote:
> 1) momonga-yyyymmdd.isoにはrawwrite.exeが入っていない.
これはこの ISO に入ってないといけない必然性を感じませんが。
> 2) README[1]の
>
> chroot /mnt/target /sbin/mkinitrd -v
> /boot/initrd-2.4.18-118m.img 2.4.18-118m
>
> は実行できませんでした.つまり、/mnt/targetにchrootして、initrd
> イメージファイルを作成するなら、
私が入れた 119m の時はこの手順で実行できましたが、0911 ではおかしくなっ
たのかしらん?(もちろんカーネルの番号を変えて、ですが)
> 1) インストール手順はちょっと難しくて、多く人々がテスト
> してもらうために、もっと使いやすいインストーラが必要と思
> います
この ISO は、普通のインストーラではないので別物と考えて下さい。
> 2) インストール後、デフォルトではrootが no passwdで入れ
> ます.
> #パスワード設定なし?
これは自分で設定すれば済む事です。
3)以降は割愛しますが、リリースまでに直ればよいのでは、と思っています。
ではでは。