[Momonga-devel.ja:00058] Re: PostgreSQL7.2.Xのエンコーディング関連パッチについて
- From: "Yasumasa Ashida" <asip@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 12 Jul 2002 18:45:03 +0900
ASIPです。
> mcHT@PostgreSQLはさっぱり,です.
> 反応がないようなので.引用順変えています.
mcHTさん、はじめまして。
> ASIPさん> 下記のサイトで公開されているパッチは既に取り込まれている
> ASIPさん> のでしょうか?
> ASIPさん> (pgsql-jp MLには以前情報が流れていたのですが...)
> ASIPさん> http://www.sankyo-unyu.co.jp/Pool/PostgreSQL.php
>
> 上記のページのどのパッチのことを指しているのかわからないのですが,CVS
> レポジトリの spec ファイルをさっと目を通した感じだと取り込まれていない
> ように思えます.
CVSレポジトリ(http://www.momonga-linux.org/cvsweb/cvsweb.cgi/);を
斜め読みしたところによると7.0.1、7.0.2、7.0.3、7.1.3、7.2.1の5つの
バージョンが管理されているように見えます。
これに基づいて上記ページのパッチのうち必要なものだけを
分類すると以下のようになります。
<PostgreSQL7.2.X用>
・PostgreSQL用7.2.X用エンコーディング追加パッチ
・Japanese UDC <->UTF8 Patch(上記パッチを先にあてる必要あり)
<PostgreSQL7.1.X用(7.1.1以降)>
・PostgreSQL7.1.X用Unicodeマッピングパッチ
<PostgreSQL7.0.X用(7.0.1以降)>
該当するパッチはありません。
> ASIPさん> 公開されているCVSレポジトリの中身をみても
> ASIPさん> 判断できなかったので質問します。
>
> どう判断できなかったのかわかりませんが,たぶんこのような場合は spec ファ
> イルの %patch と %changelog を見て,該当パッチが含まれるかとかそのよう
> な作業形跡があるかとかで判断できるかと思います.
「tar.gzファイルは"公開されているもの"そのままで、patchファイルが変更分」
であるとの認識が誤認識であるかもしれないと思ったので上記のような
文章になりました。今後報告するときにはSPECファイルに眼をとおしてから
するようにします。
/**------------------------------------------
ASIP(Yasumasa Ashida)
@mail: asip@xxxxxxxxxxxxx
@diary: http://asip.tdiary.net
------------------------------------------**/