[Momonga-devel.ja:00012] License タグについて


かずひこです。

<URL:http://www.momonga-linux.org/diary/?date=20020630#p01>
にほそのさんが↓こう書いています。

> そこで、新しくMomonga Projectにて、このライセンス表記ルールの策定と
> 運用を実現していこうと思っています。詳しいことは策定中なのですが、私
> の頭の中では、以下の2つの柱がイメージされています。
> 
> * 『さまざまなライセンスとそれらについての解説』
>   <URL:http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html>に照らしあわ
>   せることができるようにする。オープンソースまたはフリーソフトウェア
>   のライセンスを中心に、ライセンスを考える上で、この解説が現在では最
>   も役にたってくれるのではないか、と思いましたので。
> 
> * できれば各ライセンスの名称を、混同を防ぎつつ20文字程度で表記する。
> 
> 後者は、rpm -qiコマンドでの出力を考慮しているためです。

さて、さきほど libxml2 のバージョンアップついでにパッケージを再確認して
いたところ、License: LGPL とありましたが、添付の COPYING を眺めるとどう
もそうではなさそうです。AS IS どうのこうのと書いてありまして、BSD 系のラ
イセンスかなーと思いながら
<URL:http://freshmeat.net/>
を参考にしようと
<URL:http://freshmeat.net/projects/libxml/>
を見てみると 'MIT/X Consortium License' とありました。
(libxml-1.x は LGPL のようです)

というわけで
・ライセンスの確認に freshmeat.net は結構使えるかもしれない
・オリジナル BSD ライセンス、変更済み BSD ライセンス、X11 ライセンスの簡
  単な見分け方があれば教えてほしい
と思いました。

あと、最近私がいじるパッケージでは、'GPL version 2' のものは License タ
グを GPL ではなく GPL2 としていますが、これについて異論などあればお知ら
せください。