番外編 Dual Celeron作戦


まっとうに SMP をサポートした kernel 2.2.x が出て、Thread Safe な glibc2 ベー スのディストリビューションを使っている以上、やっぱ SMP なマシンでコンダラ引き たいと思うよねぇ、人として(笑)

で、SMP なマシン欲しいよ欲しいよ〜と掲示板などで連呼していたら、いつもお世話になっている _tom_ さんはいどさんが、 Celeron に関する情報満載のページをいろいろと教えてくれたのだ。

なんでそんなにまで SMP にコダワるのか、というと、普通にベンダから買える、組み立て済みで出荷される PC でマルチ・プロセッサなヤツなんて、現実的に個人で買えないでしょ? Xeon 2発なんて積んでると、もうほとんど車買える値段だぞ(笑) いらねぇっつ〜の。でもってロクに動きもしねぇ NT 鯖がプリインストールだったりす るから腰が砕けちゃうぜ。

ダメダメ、ダ〜メ、そんなのわ。だいだいジオンなんて名前が良くないぜ。しょせん白 い木馬にやられちゃうんだぜ(意味不明)

オレはただ、SMP な kernel を動かして遊びたいお客人なんだから、Pentium でも Pentium PRO でも、SMP なマザーボードならいいんだもん。安けりゃ安いほどいい。でも、今さらそ んなの買おうったって買えないんだよね。PenPRO で SMP なマシンなんて、買おうとすれば買えるけど、逆に Pen II Dual なマシンを自分で組むよりも高かったりするしさぁ。

だもんで、手頃な値段で、FSB 100MHz で組むとして、PenII 350 でも2個積むかぁ、な んて思っていたのよ。このページを見るまでわ…

実わ前にもこの方のページは見せてもらっていて、Celeron の改造とか見てるともうな んつ〜か、ただただすげぇなぁと思うばかりで、オレごときには到底無理だとあきらめ ていたんだけど、やはり捨てる神あれば拾う神ありっつ〜か、日頃の行い(笑)っつ〜か 、今、風はお客人に!って感じな情報が。

Pentium II とか Celeron って、象が踏んでも壊れないような箱に入ってるもんだとばかり思っていたけど、最近は Pentium MMX なんかと同じような平べったいのもあるんだそうな。PPGA というパッケ ージ形態で、Socket 370 というのに差して使うものらしい。

そいつを従来の Pen II などの Slot1 なマザボで使うためのコンバータ(通称 Slot1 ゲタ(笑))というのが実は問題作だったのだ。

Celeron って、中身は実際には Pen II とほとんど一緒のくせして、マルチ・プロセッサで動かすための信号線が結線されてないという、ほとんどそれだけの理由で SMP にできなかったそうなのだが、この「ゲタ」のおかげで、従来なら Celeron の箱 をバラして改造せねばならなかったものが、よりイージーに、なんとジャンパ1本飛ば すだけでいいらしい。そんなのってありなの?

なんでみんなやらないの?

で、この「ゲタ」も各社から出回り始めているんだけど、中でも安定しているのが、 MICRO-STAR の MS-6905 ってヤツなんだそうな。SMP での動作実績が一番豊富なようだ。が、売ってねぇのよカリフォルニアで(泣) しかも、よしんば手に入ったとしても、ジャンパ1本とはいえ自分でハンダごてを握ら ねばならぬ。15年ぶりくらいだし、だいたいコテもハンダも手元にないわ。

と、一時は暗礁に乗り上げたかに見えたこの企てもこのページを見ることで一気に解 決してしまったのだ!

Headlines の February 03, 9:11PM: の項を見て欲しい。カリフォルニアのCENSUS COMPUTER INC.というところで取り扱っ ているとの情報が出ているでわないか。しかも"Pre-Wired"だって(にやり) ってこと はなにかい、オレ様がコテを握らなくてもいいってことかい… でもこれ、肝心の CENSUS のサイトにはそんなこと一言も書いてないんだよね。怪しすぎ(笑)

あまりにオイシすぎる情報に、思わず涙で目がかすみ、モニタが見えなくなりつつも電話番号をメモして速攻で電話し た。

と:結線済みの MS-6905 を売ってくれるってのは本当かい?
店:へい! $22 で承っておりやす!
と:よっしゃ買った。2個くれ。
店:へい!毎度!! 結線済み次第、発送いたしやす!

てなわけで、$44 で2枚買ったのが今日とどいた。

箱はこれで、商品の写真の上に謎の戦闘機をあしらうという意味不明な絵柄(笑)。開けて中を見ると、基盤が1枚と 、それを押えるパーツが入ってるだけ。え?説明書とかなんにもないの?と動揺してひ っくり返すと、箱のうらに説明が(汗)

そうか〜、これ見るだけで平気な人達向けの品物なのね(笑) で、肝心のゲタってのはこんなヤツだった。このちょっと Pentiumよりデカい Socket に Celeron を差すわけか。ふ〜ん。

で、ひっくり返すと、おぉ!ちゃんと配線されてる ぅぅぅぅ。

ぐふふふふ… あとはマザボとプロセッサを買うだけだぜ(って、そっちが先だろ普通わ )。とはいえ、この改造済みゲタを発注した店には、PPGA な Celeron 300A が売り切れ てて在庫がなかったのだ。なんか、300MHz のヤツって急速に姿を消しているような感 じがする。見掛けなくなったしねぇ。だから、別のルートで発注済みなのだ。

Celeron 300A はたぶん、来週の前半にも届くだろう。そしたらマザボを選ぼう(ってだ からそっちが先やって)。わはは。楽しみ〜


メール 戻る