3. ソーシャルエンジニアリング対策

3.1. 入ってくる情報

Momonga Linux のメーリングリストやウェブサイトで得た情報でも、すべて鵜呑みにするのは危険です。 [3] この文書が作成された時点では Momonga Linux の有料サポートをしている会社が確認されていませんので、運用の責任はすべて自分で負わなくてはなりません。その点をよく理解してから行動しましょう。

3.2. 出てゆく情報

「うちで MySQL がうまく動かなくて困ってるんです」などと異性から相談されたら、つい自分の SQL サーバの設定状況やバージョンを教えてしまうかもしれません。 メーリングリストでも、質問の仕方が良いと、つい懇切丁寧に教えてあげたくなりますが、自分の情報を不用意に出さないよう注意しましょう。 [4]



[3] この文書にもウソが混ざっているかもしれません。;)

[4] セキュリティのノウハウやヒントを他の人に教えてあげようと思って HOWTO 文書を書くと、自分がとっている対策をすべて明かしてしまうかもしれません。その文書で抜けている部分を突いてくる黒帽子の人がいるかもしれませんので注意しましょう。