[Momonga-devel.ja:03426] Re: 【お知らせ】セミナー受付開始:オープンソースカンファレンス2006 Tokyo/Fall
- From: Masaru SANUKI <sanuki@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 6 Oct 2006 00:22:01 +0900
sanuki です。
昨日「OSC2006 Tokyo/Fallのセミナー受付開始」をご案内しまし
たが、
12:00-12:45 9F-A3 の枠で「Momonga BOF」を行います。
Momonga Linuxの開発状況の説明やcoMomonga Linuxについての解
説、そして
残り時間は質疑応答や雑談の時間にしたいと思っています。
聞きたい事、気になる事や解らない事などかあったらこの機会に開発メ
ンバーに
直接聞いてみてください。
また、展示の方でもミニセミナーを行う予定です。
こちらは、Momonga Linux 3についての紹介を5〜10分で行い
ます。
もし、質問等ありましたら展示ブースにいるMomonga Project メ
ンバーに
気軽に声をかけてください。
展示ブースは5階エレベータ側の教室(5-A)になります。
(Linux部屋)
よろしくお願いします。
On 2006/10/03, at 23:50, Masaru SANUKI wrote:
> sanuki です。
>
> 以下、OSC2006 Tokyo/Fall のお知らせです。
>
> Momonga Project ではブース出展およびBOFなどを予定してお
> ります。(ネタ仕込み中です)
> お近くの方はぜひ参加してみてください。
>
> ======================================================================
> ===
> 「オープンソースカンファレンス2006 Tokyo/
> Fall」
> セミナー参加登録 受付開始のお知
> らせ
> ======================================================================
> ===
>
> オープンソースカンファレン
> ス実行委員会
>
> 10月28(土)開催の「オープンソースカンファレンス2006
> Tokyo/Fall」
> セミナー参加登録受付を開始いたしました。
>
> 30を超えるセミナー、70以上のオープンソース関連企業・コ
> ミュニティが
> 参加するブース展示は、日本国内で開催されているコミュニティ・イ
> ベントと
> しては最大級の規模となります。
> 毎回、数多くの方にご参加いただき、セミナー参加の登録もすぐに満
> 員となって
> しまいますので、お早めのご登録をおすすめいたします。
>
> 開催情報および参加登録はWebサイトをご覧ください。
>
> ▽▼OSC2006 Tokyo/Fall Webサイト▼▽
> http://www.ospn.jp/osc2006-fall/
>
>
> ■主な特別企画
> 今回のオープンソースカンファレンスでは、次の特別企画をご用意し
> ております。
>
> ●海外よりスピーカーが来日!(10時〜)
> Scalix Corporation International Sales ハンス・ブラウアー氏
> →http://www.ospn.jp/osc2006-fall/modules/eguide/event.php?
> eid=8
>
> ●Linux技術者認定試験「LPIC」一斉ペーパー試験
> (9時30分〜)
> OSC特別割引価格で受験できるほか、マスコットぬいぐるみのプレゼ
> ントなどの
> 特典があります。
> → http://www.ospn.jp/osc2006-fall/modules/eguide/event.php?
> eid=2
>
> ●「PostgreSQL CE 8 Silver」一斉ペーパー試験(9時
> 30分〜)
> オープンソースのデータベースとして人気のあるPostgreSQLの
> 技術者認定試験
> 「PostgreSQL CE 8 Silver」のペーパー試験を実施します。
> 受験料はなんと無料!!もちろん合格すれば正式認定。
> これを機会にPostgreSQL のエンジニア資格を取得しませんか?
> → http://www.ospn.jp/osc2006-fall/modules/eguide/event.php?
> eid=3
>
> ●来場者プレゼント(16時からのライトニングトーク&閉会式
> にて抽選)
> 会場にご来場いただき、オープンソースに関する意識調査アンケートに
> ご協力いただいた方から抽選ですてきな景品をプレゼントいたします。
>
> ●大懇親会「オープンソースパーティー」(18:30 開場、
> 19:00スタート2時間)
> 毎回200名以上のオープンソース関係者が一同に会する大懇親会
> 「オープンソースパーティー」を開催します。
> → http://www.ospn.jp/osc2006-fall/modules/eguide/event.php?
> eid=38
>
>
> ■「オープンソースカンファレンス2006 Tokyo/Fall」開催概要
> 日時:2006年10月28日(土) 10:00〜
> 17:00
> 会場:日本電子専門学校 (東京都新宿区・JR大久保駅
> 徒歩2分)
> http://www.jec.ac.jp/sc_intro/sc_access.html
> 参加費:無料
> 内容:オープンソースに関する最新情報の提供
> ・展示 オープンソースコミュニティ、企業・団体に
> よる展示
> ・セミナー オープンソースの最新情報を提供
> 主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
> 共催:日本電子専門学校
> 協賛:
> ・日本電気株式会社
> ・日本ヒューレット・パッカード株式会社
> ・株式会社ワイズノット
> ・株式会社インフォネット
> ・Scalix Corporation
> ・SRA OSS, Inc. 日本支社
> ・サン・マイクロシステムズ株式会社
> ・ターボリナックス株式会社
> ・株式会社アルファシステムズ
> ・株式会社NTTデータ
> ・株式会社ケアブレインズ
> ・株式会社テンアートニ
> ・日商エレクトロニクス株式会社
> ・株式会社野村総合研究所
> ・アシアル株式会社
> ・株式会社シャノン
> ・ミラクル・リナックス株式会社
> ・リナックスアカデミー
> ・アイティメディア株式会社
> ・株式会社アスキー
> ・株式会社インプレスR&D
> ・株式会社インプレスジャパン
> ・株式会社オライリー・ジャパン
> ・株式会社技術評論社(Software Design)
> ・株式会社翔泳社
> ・株式会社シンクイット(ThinkIT)
> ・株式会社毎日コミュニケーションズ
> ・月刊LinuxWorld
> ・日経Linux
>
> 後援:
> ・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
> ・有限責任中間法人 Mozilla Japan
>
> 企画運営:株式会社びぎねっと
>
> 参加グループ(50音順・敬称略)
> ・Firebird日本ユーザー会
> ・Gentoo JP
> ・JJBug(Japan JBoss Users Group)
> ・KNOPPIX/Math Project
> ・KNOPPIX教育利用研究会
> ・KNOPPIX日本語版(産総研)
> ・Momonga Project
> ・MonaOS
> ・OmegaTプロジェクト
> ・OpenOffice.org日本ユーザー会
> ・OpenPNE勉強会
> ・Open School Platform プロジェクト
> ・OSASK計画
> ・Plone研究会
> ・Scalix Users Community
> ・Web開発環境「葵」
> ・XOOPS Cube OSC出展委員会
> ・医療オープンソースソフトウェア協議会
> ・オープンソースソフトウェア協会
> ・仮想化友の会
> ・小江戸らぐ
> ・国立情報学研究所(NetCommons)
> ・東京エリア Debian 勉強会
> ・東大Finkチーム
> ・奈良先端科学技術大学院大学オープンソース部
> ・日本DotNetNukeユーザー会 supported by インフォ
> ネット
> ・日本MODxユーザーズネット
> ・日本MySQLユーザ会
> ・日本NetBSDユーザーグループ
> ・日本PHPユーザ会
> ・日本PostgreSQLユーザ会
> ・日本Rubyの会
> ・日本Sambaユーザ会
> ・日本SpamAssasinユーザ会
> ・日本viユーザ会
> ・日本Zopeユーザ会
> ・はりぼて友の会
> ・もじら組
> ・理研ゲノム科学総合研究センターゲノム情報先端技術研究グループ
>
> (2006年10月3日現在)
>
> ●お問い合わせ先
> 株式会社びぎねっと オープンソースカンファレンス2006
> Tokyo/Fall 事務局
> 担当:野澤(nozawa@xxxxxxxx)・宮原
> (tmiyahar@xxxxxxxx)
> TEL:03-5774-9461
> FAX:03-5774-9462
>
> ※本メールは転送自由です。
>
>