[Momonga-devel.ja:03202] ruby gemのやりくり
- From: OZAWA Sakuro <crouton@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 02 Nov 2005 23:38:34 +0900
ご無沙汰しております。
さくです。
夏にrailsとrakeをパッケージ化してみたのですが、しばらく使ううちに、
「gemに管理を任せたほうがよいのではないか」と思うようになってきました。
(パッケージユーティリティの)gemそれ自身だけをパッケージ化して、gemで入
れられるものについては、ディストリビューションとしてはパッケージ化など
は行わない、という意味です。
メリット
・二重にパッケージ化を行わなくていい。
デメリット
・ライブラリの使い方(requireのし方)が若干変わる。
単純にgemをsetupして入れると/usr/以下に入ります。これそれ自身は構わ
ないのですが、gem管理下のrubyパッケージが、/usr/lib/ruby/gems/RUBY_VER
以下に入ってしまいます。gemがインストール時に作成するラッパースクリプ
トも、/usr/bin に入ってしまいます。
デメリット
・/usr以下にRPM管理外のファイルが入ってしまう。
というのが生じてしまうのは、よろしくない。
そこで、gemが管理するファイルの格納場所を変えるように改造を加えてはどう
だろうかと考えました。
具体的には、/opt/<package>(つまり/opt/gem)を作成し、
・gems格納ディレクトリとしては、/opt/gem/gems/RUBY_VER を使う。
・ラッパースクリプト格納ディレクトリとしては、/opt/gem/bin を使う。
とします。
いかがでしょうか?
--
OZAWA Sakuro