[Momonga-devel.ja:02828] Re: kernel-p4-smp-2.6.9-0.4.1mで1個のCPUしか使ってくれない


たぶちです.

From: Masanobu Sato <m.sato@xxxxxxxxxxxx>
Subject: [Momonga-devel.ja:02821] kernel-p4-smp-2.6.9-0.4.1mで1個のCPUしか使ってくれない
Date: Tue, 12 Oct 2004 17:47:36 +0900 (JST)
Message-ID: <20041012.174736.732520265.m.sato@xxxxxxxxxxxx>

> 下記環境で、
> ------------------
> M/B: ASUS PC-DL
> CPU: Xeon 2.4GHz x 2
> Memory: 512M x 4
> ------------------
> kernel-p4-smp-2.6.9-0.4.1mで(というか、2.6.9-0.3.4mから)、
> CPUを4個認識してくれるのですが、実際にはその内の1個(CPU0)
> しかプロセスを割り当ててくれません。/proc/statの値だけが
> 変なのかとも思ったのですが、lm_sensorによると、片一方のCPU
> だけ温度が上がるので実際に使ってくれないようです。
> swsusp2関連パッチを外すと問題ない状態です。

http://softwaresuspend.berlios.de/features.html
によるとkernel2.6のSMPは正式にはサポートされてないようです.

- 該当設定をconfig-genericから抜いて config-`arch`に移動
- kernel.specでupの時だけpatchを適用するよう変更
したいと思います.

でkernel.specですが, specoptで設定できる以下の部分を
現在のdefault=1からdefault=0に変更したいと考えています.

# intel
%{?!copper:               %global copper    1}
%{?!coppersmp:            %global coppersmp 1}
%{?!pen4:                 %global pen4      1}
%{?!pen4smp:              %global pen4smp   1}
%{?!amdk7:                %global amdk7     1}
%{?!amdk7smp:             %global amdk7smp  1}
%{?!amdk8:                %global amdk8     1}
%{?!amdk8smp:             %global amdk8smp  1}

つまりup/smp kernelだけ作るように変更して,
それ以外の上記kernelはspecoptを用いて作れるように変更.

理由は
- どんなに速いマシンでも kernelのbuildだけで6時間くらいかかる
- buildしても全archのマシンではkernelの動作確認ができない
- そもそも cmとかp4 kernelで普通のup kernelと有意な差があるか疑問である
- メンテナンスの手間がかかる
などです.

---tab