[Momonga-devel.ja:02766] kernel-2.6.8-13m
- From: muradaikan <muradaikan@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 15 Sep 2004 08:53:40 +1000
村代官です。
kernel-2.6.8-13mをコミットしました。11mからの主な変更点は
Pentium4、Coppermine、AMD の K7 と K8 用 kernel のビルドオプションを追加
usagi パッチを当てるか選択 (デフォルトで選択(1))
です。
USB2.0 の usb-storage が認識されず使用できないという不具合を解消するパッチも取り
込んでいます。パッチは内容を
http://www.mail-archive.com/linux-usb-devel@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx/msg27047.html
から取り linux-2.6.8.1-usb2-storage.patch として入れました。
また、デフォルトでは以下のようにビルドできるカーネル全てに1が選択されているので
## Generic kernel packages
%{?!buildup: %global buildup 1}
%{?!buildsmp: %global buildsmp 1}
## Additional kernel packages
# intel
%{?!copper: %global copper 1}
%{?!coppersmp: %global coppersmp 1}
%{?!pen4: %global pen4 1}
%{?!pen4smp: %global pen4smp 1}
%{?!amdk7: %global amdk7 1}
%{?!amdk7smp: %global amdk7smp 1}
%{?!amdk8: %global amdk8 1}
%{?!amdk8smp: %global amdk8smp 1}
すべてのカーネルを作ろうとします。要らないモノには specopt で 0 をつけて変更
してください。
参考までに
buildupカーネルとPentium4のとをPentium4 3.0 Ghz メモリ1GBのPC上で
OmoiKondaraビルドタイム比較してみたところ以下の通りでした。
OmoiKondara DirectFB -Cf OmoiKondara dia -Cf
buildup pen4 buildup pen4
real 4m21.431s 3m20.805s real 6m59.910s 6m56.726s
user 2m37.407s 2m36.357s user 5m48.120s 5m47.336s
sys 0m32.899s 0m32.660s sys 0m47.174s 0m47.362s
ホンの気持ち程度、Pentium4用カーネルの方が速い、という結果でした。
では。