[Momonga-devel.ja:02450] [momongaja:00019] ruby-rpm segfaults when TMP or TMPDIR is set
- From: bugs-admin@xxxxxxxxxxxxxxxxx
- Date: Tue, 20 Jan 2004 16:58:55 +0900
tamo@xxxxxxxxxxxxxxxxx wrote:
後々の参照のために。
> ポインタが返るんですね。
じゃなくて、
「"NAME=VALUE" ではなく "VALUE" の」
ということなので、修正パッチでは
temp = strchr(temp, '=') + 1;
が消されてます。これは正しい修正でした。
さて、man が違うということなので
自分でも見てみましたが、
"returns a pointer to the value"
ということで正しそうです。日本語
JM http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/getenv.3.html
でも「value へのポインタを返す」となっており、
問題なさそうです。
返り値の説明の前の部分に "name=value" という表現は
ありますが、単に内部構造に言及しているだけの
ようです。
ただ、JM だと「ポインタ name が指す文字列にマッチ
する文字列を環境リストから検索する。環境リストの
文字列は、name = value の形式をしている。」
となっていますが、これだと value 側も検索して
しまっているように見えますが、たぶんそんなことは
ないと思います。あーややこしい。
== このレポートの詳細は以下の通りです ==
レポート ID : 19
レポート URL : http://developer.momonga-linux.org/kagemai/guest.cgi?project=momongaja&action=view_report&id=19
状態 : 完了
処理方法 : 修正済み
優先度 : 高
重要度 : 普通
担当者 : zaki
# あなたが、このようなメッセージに無関係である場合には、
# 管理者 <bugs-admin@xxxxxxxxxxxxxxxxx> までご連絡ください。
--
Bug Tracking System 影舞 0.8.3.
http://www.daifukuya.com/kagemai/