[Momonga-devel.ja:02345] Re: ライセンス修正への協力のお願い
- From: Ryu SASAOKA <sasaoka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 28 Nov 2003 00:44:21 +0900
RYUです.(最近ライセンス修正やってなくてすいません.)
On Thu, Nov 27, 2003 at 03:31:17AM +0900,
zunda wrote:
> これまでプロジェクト内の有志でspecファイルのLicense:タグをできるだけ統一
> し、かつ、正確なものにするように作業してきました。おかげさまでかなりの数
> のパッケージのライセンスを修正できましたが、依然としていくつかのパッケー
> ジのライセンスが不明なまま残っています。
> http://developer.momonga-linux.org/wiki/?LicenseCorrection#l3
> (License修正/現在speclintを通らないパッケージ)
> にそれらのパッケージのリストがあります。
Wiki見るとたくさんあるように見えますが,あと少しなので
順番に片していきたいと思います.
まず,pk300, socks5, sl, tcl-wnn この 4つですが,
ライセンス修正する前にToBeRemoved に移すというのはダメでしょうか?
要は,ライセンス修正あきらめて消しましょうということですが.
pk300, socks5は既に cvsでもOBSOLETEになってますし,slとtcl-wnnは
需要がなければ(何かsl嫌われてますね) ToBeRemoved でいいと思います.
使っている人がいるかどうかの問題ですが.
# どのように消すのかは ToBeRemovedの作業になってから決めるということで
次に,guspat ですが,(MIDI自体よく知らなくて勘違いしてるかも...)
http://f15.aaacafe.ne.jp/~syuuhou/timidity/
や他のサイトを見てると,"GUSのサイトから集めて云々"というのが出て
きますが,guspat???と呼ばれているファイルや Source1 の sc88set.tar.gz
も含め,おそらくさまざまなファイルの寄せ集めだと解釈しているのですが,
大元のファイル及び,今までにファイルを追加・変更した人のライセンス
が全く不明です.おそらく相当苦労しないと このライセンスが『白』になる
ことはないと思います.よって ToBeRemoved 行きを提案します.
TiMidity++が guspatを BuildPreReq & Requires してますが,guspat無し
でもビルドできます.
MIDIが好きな人なら音源を上記のサイトなどから集めたり,商用の音源を持っ
ているのではないかと思いますので,大きな問題にはならないと思います.
まあ,BGMでMIDI流してるwebサイトや kdemultimedia(よく知らない)でさみ
しい思いをするということになりますが.
以上です.残りこれだけです.
====================
<Momonga>
SeaBows
momonga-release
<フォント>
XFree86-korean-fonts
XFree86-ucs-fonts
intlfonts
mathematica-fonts
truetype-fonts-bakoma
<Printing>
ghostscript-epson
<ドキュメント>
man-pages-da
lpg
<Perl>
perl-Business-ISBN
perl-Time-modules
perl-XML-SAX-Base
<その他>
nbench
flashplayer
====================