[Momonga-devel.ja:01990] VMware on momonga
- From: Kazuya Iwamoto <iwamoto@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 30 Jul 2003 23:12:51 +0900
こんばわんは、いわもとです。
VMware4.01でmomongaのインストールを行いましたので
下記に報告します。
環境
ホストOS WinXP Pro
ゲストOS momonga-linux(momonga-20030721-glibc232-i586.iso)
基本的なインストールは
http://www.momonga-linux.org/test/INSTALL
これでOKですが、若干違うとこを下記に記載します。
HDDについてはVMwareではSCSIで認識されるので/dev/sdaとなります。
(OSによると思います。)
ということで、/dev/hda1や/dev/hda5 となってるとこは置き換えてください。
マニュアルを見ながらずーっと下まで行ってfstabですが、私のとこはこんな感
じです。
fstabの設定
/dev/sda1 / xfs defaults 1 1
/dev/sda2 swap swap defaults 0 0
none /proc proc defaults 0 0
none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
いよいよインストール
bash# rpm -ivh --root=/mnt/target /tmp/PKGS/* 2>&1 | tee /mnt/target/tmp
/install.log
↑これだと依存が・・・と言われるので下のコマンドを実行してください。
bash# rpm -ivh --root=/mnt/target /tmp/PKGS/* --nodeps 2>&1 | tee /mnt/
target/tmp/install.log ^^^^^^^^
VMwareなので/mnt/target/etc/modules.conf も vi や jed や echo で作ってお
きましょう。
bash# echo 'alias scsi_hostadapter BusLogic' >> /mnt/target/etc/modules.
conf ^^^^^^^^
本来なら↓を実行するのですが、うまくいかないので
bash# chroot /mnt/target /sbin/mkinitrd -v /boot/initrd-2.4.21-12m.img 2.
4.21-12m
さきに
bash# mv /mnt/target/boot/initrd-2.4.21-12m.img
を実行してください。そのあとに上のコマンドを実行しましょう。
ブートローダの設定
今回はgrubを使用しました。
/mnt/target/boot/grub/grub.conf
-----------------------------------
timeout 10
default 0
splashimage=(hd0,0)/boot/grub/splash.xpm.gz
title Momonga Linux snapshot (2.4.21-12m)
root (hd0,0)
kernel /boot/vmlinuz-2.4.21-12m root=/dev/sda1
initrd /boot/initrd-2.4.21-12m.img
-----------------------------------
この設定でうまくいかない場合はdefaultのとこを0から1に変えると
いいかもしれません。
あとはマニュアルどおり。
で、インストール後にeth0が見えないという罠もありますので
再起動してkudzuで設定してください。
それでもダメな場合は /etc/modules.conf に
alias eth0 pcnet32を追加します。
それでもダメなら次のコマンドを打ちます。
#bash modprobe pcnet32
その後netconfigとかを実行してあげると見えるようになると思います。
文章が汚いですが、ざっとこんな感じです。
あまり詳しくないので、間違ってることを書いてる場合はご指摘お願いします。
---
Kazuya Iwamoto (iwapi)