[Momonga-devel.ja:01645] v6 設定(was: Re: 行方不明ファイルいろいろ)


zaki です。

> > ですので ifconfig コマンドで inet6 のアドレスを削除してから Mozilla 
> > を再起動すると www.momonga-linux.org が表示されると思います。
> ipv6を使用しない設定でちゃんと進むことができました。
> 情報ありがとうございます。

別解としては、ipv6 を使えるようにするという方法もあります。
たとえばglobal なアドレスが割り当てられていれば 6to4 という仕組みを
使う事で簡単に ipv6 でつながるようになります。


以下の例は
・外側がeth0で ipv4 global address として 210.138.109.70 が与えられている
・内側がeth1
なルータで6to4 を使っている場合の設定です(関係しそうな部分のみ抜粋)。
さらに ルータ上でradvd(usagi-radvd) を動かせば、LANの中のどのマシンも
v6 アドレスが自動的に設定されるようになります(設定は /etc/radvd.conf)。

---- /etc/sysconfig/network 
NETWORKING_IPV6=yes
IPV6FORWARDING=yes

IPV6_DEFAULTDEV=tun6to4
----

---- /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
IPV6INIT=yes
IPV6TO4INIT=yes
IPV6TO4_RELAY=202.255.45.5
----
202.255.45.5 は 6to4 のトンネル先のルータ。通常はこのままでOK

---- /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
IPV6INIT=yes
IPV6ADDR=2002:d28a:6d46:1394::1/64  ---(1)
----

最後に設定しているeth1 のアドレス(1)は、global v4 address から決まる v6
の サブネット(/48) の中から適当に決めたサブネット(/64) の中の適当なアドレス
です(もちろん/48 のまま使っても問題はありませんが...)。

○6to4 で使えるようになるサブネットの求め方
% ruby -e 'printf "2002:%02x%02x:%02x%02x::/48\n", 210,138,109,70'
2002:d28a:6d46::/48

○その中の/64 のサブネットを選ぶ。たとえば
2002:d28a:6d46:1394::/64

○その中の適当なアドレスを選ぶ
2002:d28a:6d46:1394::1/64
もちろん
2002:d28a:6d46:1394:0123:4567:89ab:cdef/64
のように長いアドレスを選んでもOK

---
YAMAZAKI Makoto