[Momonga-devel.ja:01627] Re: bluefishのビルドエラー


あかがきです。

On Sat, 03 May 2003 01:00:35 +0900
Shibata <cipher@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> applicationsは用意されていますのでファイルが出来て問題なく進んで
> いるようですが、gnome/appsの下には今のところInternetとUtilitissだ
> けが用意されていてApplicationsが無いためにエラーがでているのですが、
> ただそれならばifで繰るんだ意味がないと思いますのでどうしてこうい
> う状態になってしまうのか分かりません。

bluefish の作者さんが if でくるんだ意味は、

gnome1 がインストールされてる環境で make install したらかっこよく
gnome1 のメニューに登録されるようにしたい。
gnome1 がインストールされていない環境では不要なので make install で
インストールされないようにしたい。

というところでしょうね。

このくらいのことで Makefile.in にパッチあてるのも後々考えるとイヤですし
かといってビルドしている環境に依存しているというのもイヤなので
gnome2環境用の /usr/share/applications/bluefish.desktop は
.spec で自前でインストール
gnome1環境用の /usr/share/gnome/apps/Applications は
%filesから削除
あたりで対処しときます。

>他の方は/usr/share/gnome/apps/Applicationsは有りますでしょうか。
>報告が上がってきていないようなのでまたも家だけの問題なのでしょうか?

現在ビルドしているマシンになにがインストールされているかだけの問題です。
うちで bluefish を作ったときは偶然存在した。SIVAさんとこでは偶然
存在しなかった。というだけです。
gnome1"環境"(gnome-libs単体ではなくgnome1一式という意味で。)は
cvs ツリーからなくなっているので /usr/share/gnome/apps/もろもろ
を一括で掘ってくれるようなパッケージは存在しません。

gnome2は環境として存在するので

$ rpm -qf /usr/share/applications
ファイル /usr/share/applications はどのパッケージにも属していません

となる今の状態はミスです。gnome-vfs あたりにニギらせておきます。
ただし、 bluefish は gnome のアプリケーションではなくて純粋な gtk の
アプリケーションなので、ビルド時に /usr/share/applications が
存在するかどうかは同じく不定のままです。