[Momonga-devel.ja:01436] デフォルトで IPv6 あり
- From: YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>
- Date: Wed, 26 Feb 2003 01:25:54 +0900
zaki です。
momonga のパッケージは _ipv6 マクロを見てIPv6 が有効になったバイナリを
生成するかの判断を行っています。
現状の momonga では _ipv6 は 0 になっている人が多いのではないかと思いますが、
このマクロの デフォルトを 1 にしようと思います。
主要なサーバは IPv6 対応させてあることや、kernel や glibc は常に IPv6 が
有効な状態でビルドされるので、手元の環境ではこの変更によてビルドできなくなる
パッケージはありません。
IPv6 を有効にすることで設定を変更しないといけなくなる、あるいは設定しないと
IPv6 が有効にならないアプリケーション(特にサーバ類)があると思いますが、
これらの設定に関しても今のうちにできるだけ使ってもらって正式にリリース
するまでにドキュメント化できると良いなと思っています。
手元の環境で IPv6 のために設定をいじっている物は
irc: サーバの設定ファイルの書式が変わる(区切りが : ではなく % になる)
proftpd: IPv6 で接続を受けるためには xinetd の設定として /etc/xinetd.d/ftp に
flags = IPv6 を追加する必要がある
です。ほかにもいくつかあると思います。
もし反対がないようでしたら金曜日くらいに作業しようと思ってます。
# IPv6 を使うための 基本的な設定に関してはあとで 書きます。
---
YAMAZAKI Makoto <uomaster@xxxxxxxxx>