[Momonga-devel.ja:01248] Postgresql-7.3.1 を つっこむ前に
- From: 山下 繁行 <shige@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 16 Jan 2003 22:04:28 +0900 (JST)
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1
shigeです.
postgresql-7.3.1 を CVS にコミットしようと思っていますが,その前に警報
を流しておきます.(ハマル人はハマリそうなので)
Postgresql では伝統的に,少数第一位のバージョンが上がる毎,pg_dump &
restore という作業が必要ですが, 7.2 以前 -> 7.3 では Serial 型の互換
性がない為,もう一つ作業が必要になります.
簡単に手順を書いておきます.
[1] 7.2.xの環境 で
$ pg_dumpall > DB.dump
[2] 7.3.1へ rpm -Uvh (or mph-get upgrade)
[3] /ver/lib/pgsql/data を空にする.その前に中の *.conf類はどこかに
backupしておいたほうが良いでしょう.
[4] /usr/share/pgsql/*.sample を参考に pg_hba.conf などを修正
[5] リストア作業
$ psql -d template1 < DB.dump
[6] /usr/bin/adddepend で Serial型の互換性解消
$ /usr/bin/adddepend -d <dbname>
変更点や注意点等,詳しくは石井氏のドキュメントやパッケージ付属の各ドキュ
メントを読んでください.
http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/7.3/
http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/7.3.1/
それから, postgresql-7.3.1 を導入すると, php-4.2.3, perl-DBI-Pg など
postgresql を require しているパッケージが動かなくなりますので,それら
は適宜リビルドして update してください.
以上です.
*****************************************************
Shigeyuki.Yamashita<shige@xxxxxxxxxxxxx>
http://sickhack.homelinux.org/
*****************************************************
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.2.1 (GNU/Linux)
iD8DBQE+Jq22HyOhR3SoCP4RAmZkAJ9Oqx7YefUusW7svFwUmLwkNYbinACeOti/
g5EFpfLLNsGWmyWXaBViIAc=
=b2AS
-----END PGP SIGNATURE-----