[Momonga-devel.ja:01190] Re: PHPバイナリの処方
- From: kourin <kourin@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 7 Jan 2003 22:26:41 +0900
こ〜りんです。
phpについては無知ですが、ちょっと確認させてください。
On Tue, 07 Jan 2003 10:26:09 +0900
Yasuo Ohgaki <yohgaki@xxxxxxxxxx> wrote:
> 大垣です。
>
> まずは前置きから。
> PHP4.3.0からphpという名前のバイナリが二つできます。
> 私はこの仕様には大反対なのですが、なってしまった物は仕方ありませ
> ん... 一つはCGI用のバイナリ、もう一つはコマンドライン用のバイナ
> リ(CLI)です。CLIはPHP4.3.0までは、EXPERIMENTALでしたが、
> PHP4.3.0からは一応STABLEになっています。
(中略)
> # 4.2.xではCLIとCGIが同じバイナリ名だったので、phpとphp-cgi
> # と命名してインストールするパッチを提案してビルドシステム全体を
> # 書いた人がマージしてくれたのですが、PHP4.3.0リリース直前に
> # "Windows(多分IIS)でCGIのバイナリ名を変更するのは大変だから
> # 名前変更は困る" という方いて議論になり最終的に同じ名前にする
> # という事になってしまいました。
>
> php開発者のMLにMandrakeのパッケージャーの方からこのようなメール
> がポストされています。要旨はCGIとCLIをそれぞれ、php-cgi、php-cli
> としてインストールし、php symlinkを作る。CGIのみインストールさ
> れている場合はphp symlinkはphp-cgiへリンクし、CGIとCLIの両方
> またはCLIのみインストールされている場合はphp symlinkはphp-cli
> へリンクする、という事です。
>
> 私としては、上記のような問題を考えて、CLIはphp, CGIはphp-cgi
> をして/usr/binにインストールするようにしたい、と考えています。
>
> ご意見がある方は、コメント頂ければ幸いです。
とりあえず、名前を別々のものにしよう、というのは賛成です。
(gimp-1.3 やw3m-img の例もありますし。)
CGI が既存のもの、CLI が新規なものならば、普通は旧版との互換性から
php とphp-cli にすることが妥当かと思いますが、そうではなく、
php-cgi とphp にしよう、というのは大垣さんやDaultさんの発言からすると、
今後はCLI のほうが主に使われるだろうから、という理由でしょうか?