[Momonga-devel.ja:00716] 最近の更新 kernel, user-mode-linux, initscripts
- From: Kazuhiko <kazuhiko@xxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 02 Nov 2002 15:54:27 +0900
かずひこです。最近の更新をこちらにメモ代わりに投稿しておきます。
===== kernel =====
・kernel-utils パッケージの分離
中身の ksymoops は、特にカーネルのバージョンなどと関係のあるものではない
ので、保守をしやすくするために ksymoops パッケージに分離しました。
・user-mode-linux の分離
uml 自体の更新頻度が激しいのに加え、uml まで面倒をみるとカーネル本体の更
新をしにくいため、user-mode-linux パッケージは分離しました。
・CASIO Cassiopeia Fiva 102/102/103S 用カーネルパッケージの新設
このマシンは APM BIOS が怪しいために、特別にパッチをあてないとハイバネー
ションできないなどの不具合があるので、そのためにサブパッケージとして作れ
るようにしました。もちろん、fiva 用カーネルのビルド時以外はパッチは適用
されません。パッチは、/usr/src/linux-*/fiva.patch としてインストールされ
ます。
なお、手元の FIVA で実験していた時に、[ksoftirqd_CPU0] が異常に CPU を使
いまくることがあったので、 CONFIG_PNP と CONFIG_ISAPNP を切るようにしま
した。その結果これまで 300kbps 程度だった無線 LAN が、いきなり 4000 kbps
程度に速くなりました。びっくり。
===== user-mode-linux =====
・モジュールだけでなくヘッダーファイル群も入れた
/usr/lib/uml/headers.tar.gz です。uml で使うファイルシステムのルートディ
レクトリで、tar xzf headers.tar.gz してください。同じくモジュールもルー
トディレクトリで tar xzf modules.tar.gz です。下記 initscripts パッケー
ジを uml 上でも更新してください。
・hostfs は動かないかも?
一応、unresolved symbols... は消したのですが、hostfs でマウントしようと
したらカーネルパニック (本体のではなく uml が落ちるだけ) になってしまい
ます。よければどなたか追試お願いします。
===== initscripts =====
・fiva kernel 向けの更新
kernel-fiva パッケージでもちゃんと /etc/init.d/momonga が /usr/src/linux
のシンボリックリンクを作るようにしました。
・user-mode-linux 向けの更新
user-mode-linux の更新に伴って、/etc/init.d/momonga が /usr/src/linux の
シンボリックリンクを作るようにしました。
・過去の kernel サブパッケージ関連のコードの削除
/etc/init.d/momonga から、kernel-fb とか kernel-ata66 とか関連のコードを
削除しました。
--
かずひこ@...
http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/ http://www.momonga-linux.org/
http://openlab.jp/edict/ http://openlab.jp/efont/
http://www.gk-kyoto.com/ http://www.univehicle.net/