[Momonga-devel.ja:00711] Re: [momonga-cvs] pkgs/apache
- From: HOSONO Hidetomo <h@xxxxxxxx>
- Date: Fri, 01 Nov 2002 10:21:38 +0900 (JST)
ほそのひでともです。ちょっと先走ったかな…すみません。
To: devel.ja@xxxxxxxxxxxxxxxxx
From: Kazuhiko <kazuhiko@xxxxxxxxxx>
Subject: [Momonga-devel.ja:00710] Re: [momonga-cvs] pkgs/apache
Date: Fri, 01 Nov 2002 09:09:32 +0900
> かずひこ@議論は ML でしましょう です。
## あぅ。
以下、なんとなく矛盾をはらんでいる気もしちゃうのですが、
今考えていることを書きますね。
そうしないときっと根本的な解決にならない気がしてるので。:-)
> > うーん、specでdefaultを変えるのはいかがかと思います。
> > unsecureになってしまってる気も否めないですね。
確かにそれは否めませんし、
デフォルトを変えてしまったのは行き過ぎだと思っています。すみません。
ただ、僕としては、ホストの管理形態は十人十色なんだから、
UIDとGIDの最小値はconfigurableにして欲しい、とは思います。
> たかはたさんの言うように、今後の uses のデフォルトを 100 -> 500 にすれば
> いいだけだと思います。それはそれとして、デフォルトだと、games というアカ
そうは単純にはいかない筈です。
なぜなら、現在のMomonga(というかRed Hat系)では、
UPGを使った場合のUID(=GID)の最小値として500を想定しているからです。
つまり、usersを500に引き上げるとGID=UID+1とせざるを得ません。
管理する側は混乱するでしょう…って、まぁ、users=499とすればいいのですが…。
もうひとつ考えなければいけないのは、
Red Hat互換のディストリビューションとしてMomongaを使う場合、
users=100をやめちゃっていいのか? ということです。
> わたしも同感です。手元のパッケージほぼ全部つっこみマシンでは、users 以外
> に wnn, xfs, mysql, squid が gid:101〜499 になっています。この変更によっ
> て suexec 範囲にこれらが入ってしまう、ということですよね。
私はむしろ、mysqlなどGIDがきちんとフィックスされていないものの方が
問題だと思います(ずっと問題だと思っていました)。
wnnはGID 127固定だった気がするので仕方ないといえば仕方ないのですが
(FreeWnnでその制限は取れたんでしたっけ? Wnn6以降は何でもよかった筈)、
確かDebianではUID・GIDの割り当てを厳密にしていたと記憶していますが、
UID・GIDのポリシーに関しては棚卸しする必要があると思います。
--
ほそのひでとも